京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up76
昨日:54
総数:866927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

<6年生>平和学習発表会がありました

6年生になって初めての参観日です。

5年生のときの平和学習をグループごとに発表しました。

平和や戦争、核兵器について考える大事な時間となりました。

今日の学習を思い出しながら修学旅行に行ってほしいと思います。

ご参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 算数の勉強風景

画像1
画像2
さっそく教科書を使った学習が始まっています。

教科書に出てくる挿絵を使って、何がいくつあるのか数えたりしました。

2年 身体計測

画像1画像2
四月はたくさん検診があります。

今日は身体計測がありました。
一年間受けてきたので、すっと並ぶことができていました。

4年 理科「植物のようす」

画像1
画像2
なわとび広場にある桜の木を観察しました。

花びらや枝の様子など、図工で描くのとは異なり、言葉と絵を使って
詳しく様子を観察しました。

5年 国語

画像1画像2
5年生になり、いよいよ高学年です。

今年一年でどのような国語の学習をするのか、教科書を見ながらみんなで確かめました。

給食のお手伝い

画像1
画像2
今日から、給食が始まります。

一年生は、まったく初めてなので、6年生が手伝いに来てくれました。
給食エプロンの着方から、配膳の方法など、優しく丁寧に接してくれていました。

写真は初日の給食です。

学習がスタートしました

画像1
画像2
画像3
1年生の学習がいよいよ始まりました。
鉛筆の持ち方や整理箱の使い方、学校にはどんな部屋があるか調べたりしました。
毎日、少しずついろんなことを覚えていっています。

<6年生>合唱練習をしました

画像1画像2画像3
20日(月)の平和学習発表会に向けて,合唱曲「ヒロシマの有る国で」の練習をしました。
歌詞に込められた意味を考えながら,作詞者や作曲者の想いが伝わるように練習しました。
当日の仕上がりが楽しみです。

2年生 入学式のお迎えの言葉

画像1
在校生代表として、二年生が入学式に出席しました。

一年生の前で、一年間で習ったことを発表しました。

入学してきた一年生の前で、お迎えの言葉を言っている二年生を見ていると、
一年間の成長がよく分かりました。

H27年度入学式

画像1
画像2
画像3
雨が心配されましたが、なんとか天気も持ち、入学式を無事に行う事ができました。
一年生は、とっても良い表情で式を受けていました。

2年生も元気にお迎えの言葉を言えました。

1年生は、これからしばら学校のいろんなことに慣れる学習が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 3年昔の学習&火起こし体験
1/28 仲良し遊び2年
1/29 スクールカウンセラー
エコライフチャレンジ4年
1/30 部活動ソフトボール練習試合(深草小にて)
2/1 朝会 委員会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp