京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up29
昨日:51
総数:419429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

12月8日(火)6年2組図工

12月8日(火)6年2組の図工は,「版画」の学習をしました。一度描いた下絵を裏返して写し直すことで,左右が逆の下絵になります。これをしておかないと,出来上がった作品が,左右逆になります。
画像1
画像2

12月8日(火)5年1組理科

12月8日(火)5年1組の理科は,電磁石の学習をしました。電磁石を使って,工作をしました。
画像1
画像2

12月8日4年2組算数

12月8日4年2組の算数は,「もとの数はいくつ」をしました。関係図を使って,もとの数を求めていきました。
画像1
画像2

12月8日(火)5年2組算数

12月8日(火)5年2組は,算数で「小数のかけ算」の学習をしました。
画像1
画像2

12月8日(火)1・2年さくらんぼ学級「なかよしフェスティバル」

12月8日(火)2時間目に,1・2年さくらんぼ学級が,「なかよしフェスティバル」をしました。2年生が招待して,お店を出したり,学校園で育てたお芋を蒸して配ったりしました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(月)6年2組体育

12月7日(月)6年2組の体育は,「マット運動」をしました。連続技に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(月)5年2組算数

12月7日(月)5年2組の算数は,「単位量あたり」の学習で,こみぐあいの比べ方を学習しました。
画像1
画像2

12月7日(月)4年1組社会

12月7日(月)4年1組の社会は,安全なくらしを守るために自分たちに出来ることを標語にしました。
画像1
画像2

12月7日(月)2年図工

12月7日(月)2年は,図工で,「あったらいいな,こんなもの」という学習をしました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(月)3年1組算数

12月7日(月)3年1組の算数は,「何十をかけるかけ算の仕方」を考えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp