京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up34
昨日:49
総数:520822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 きらきら学習発表会に向けて

画像1
画像2
 きらきら学習発表会に向けて練習中です!さぁあと二週間頑張りましょう!

1年 今日のハッピーキャロット

 今日のハッピーキャロットに当たって,とてもいい笑顔です。
画像1

1年 おむすびころりん 2

 音読の発表会をしました。一人一人が自分の考えた読み方をして,次する時にはこんなふうにしたいという思いを持てた子も多くいました。
画像1
画像2

1年 おむすびころりん 1

画像1
画像2
画像3
 音読の発表会をしました。一人一人が自分の考えた読み方をして,次する時にはこのようにしたいという思いを持てた子も多くいました。

1年 あさがおがさいたよ!

 あさがおの花がきれいにさきました。夏休みはお家で世話をします。
画像1
画像2
画像3

1年 音読 「おむすび ころりん」

 班で力を合わせて音読しました。声の大きさや読む速さを工夫してがんばりました。登場人物の動きにも挑戦してみました。
画像1
画像2

山の家2日目 館内ラリーパート2

画像1
 テント片付けがありませんので,その時間を使って昨日とは違った館内ラリーを楽しみました。広い山の家館内にはいくつかのラリーコースがあり,暖炉や柱に問題が掲示してあります。今回はスコアーラリーの動物バージョンなどにチャレンジです。チームワークの良さが試される活動です。協力して楽しみましょう。
画像2

山の家2日目 魚焼き+おにぎり弁当

 焼きたての香ばしいイワナをいただきました。あまり魚を食べない友だちも,「これは,おいしい!」と満足げ。生きている「命」をいただくことで私たちの「命」をつないでいます。「ごちそうさまでした。」
画像1

山の家2日目 魚 炭火焼き

画像1
画像2
画像3
 さばいた魚を串に刺して,炭火で焼きました。うちわを使って炭をいこらせます。
炭火焼きのできあがりが楽しみです。

山の家2日目 魚さばき

 魚の「命」をいただくために,ていねいにさばきます。学生ボランティアの方や栄養教諭の高橋先生にもアドバイスをもらって調理しました。初めてチャレンジする友だちが多く,最初はおっかなびっくりでしたが,おいしいごちそうのためがんばりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 クラブ(3年見学)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
1/28 フッ化物洗口 2年きらきら学習発表会(3校時) 午前中授業(5−2のみ5校時まで)  (放)まなび 
1/29 3年社会見学  部活動  図書ボランティア
2/1 給食週間(〜5日) 学校評価(〜5日) 1年スポーツキッズ 部活動  (放)まなび
2/2 たてわり  6年陸上  古紙回収

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp