![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:372431 |
6年生との給食交流!![]() 人権参観・懇談会ありがとうございました。
『大きくなる体』を主なテーマにして,おとなになるにつれて,体の変化を考えました。
また,体の大切な部分は,どうして守らなければならないのかを考えました。 体を大切にすることは,自分や友だちも大切にすることにつながる。 みんながみんな,大事な存在だということをみんなで勉強しました。 ![]() 紙版画に挑戦!!![]() ![]() ![]() 自分の顔の輪郭を触って,確かめて形を描きました。 眉毛や目,鼻などのパーツは,鏡でよく見て描きました。 『にこにこえがお』は写真に撮り,「こんな感じだよ。」と確かめました。 みんな,にこにこ笑顔を作るのに,真剣モードの顔で頑張っています。 学習発表会,がんばったね!
学習発表会を頑張ったので,お手紙をもらいました。
みんな,自分にあてられたメッセージを読み,にこにこが止まらない様子でした。 ![]() ![]() ![]() お仕事レポーター
紫竹小学校のキラキラを大発見をするために,
インタビューの内容を考えたり練習をしたりしています。 「早くインタビューに行きたい!」と,とても張り切っています。 ![]() ![]() 6年生ありがとうねの会に向けて…![]() ![]() 6年生にありがとうの会を開こうと計画しています。 プログラムや,はじめのことば・おわりのことばを考えたり, 言葉の練習をしたりなど,それぞれの役割に分かれて楽しんで頑張っています。 6年生 体育 ソフトバレーボール
チームを決めて練習に取り組みました。昨年度はワンバウンドありで行ったそうですが,今年は6年生なので公式のルールで行いました。
チーム練習の時間をしっかり取り,チームで輪になってトスでつなぐ練習をしましたが,やはりなかなかつながりません。試合形式の練習も行いましたが,まだまだレシーブ→トス→アタックの形を作ることは出来ません。 これからですね。楽しみながら頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 朝の図書室開館
毎週,木曜日は朝の始業前の時間に,図書室を開館しています。
12月3日(木),この日は,雨が降っていて運動場で遊べないのもあってか,たくさんの子どもたちが図書室に集まっていました。 図書館運営支援員の川島先生とPTAの図書館ボランティアの方とが,カウンターに長蛇の列ができた,子どもたちの本の貸し出しに,コンピュータとバーコードリーダーを駆使しして対応しておられました。 もじみ読書週間が終わっても子どもたちはすすんで読書にしたしんでいるようです。 ![]() 「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式
12月2日(水)午後4時30分よりルビノ京都堀川にて「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式が行われました。
本校からも6年児童が北区女性会長賞を受けて表彰されました。 今年度も,6年生がこのコンテストに向けて,「社会を明るくする」というテーマで,様々な考えを出し合い話し合って,一人一人がテーマを設けて作文を書きまとめました。 」「あいさつをすることの大切さ」「家族のつながりや絆」「きまりやルールの順守」「人権を尊重する行動」等々,様々な内容の秀作が出品されていました。 今後も,地域の方々の活動と連携して,子どもたちの考えや行動が学校・地域・社会で輝けるものとなっていくよう,取組を進めていきたいと思います ![]() ![]() 国際交流〜韓国について学ぼう〜
4校時に,留学生の金ミンウックさんに来ていただき,韓国の文化や言葉について教えていただきました。
去年とは違って,文化では韓国のお化けや犬やデザートなどについて学びました。日本ととてもよく似ている所がたくさんありました。 また,言葉では韓国語での自己紹介の仕方を学びました。発音が難しそうでしたが,頑張って声を出していました。 金さんは日本に来てまだ2年足らずだそうですが,日本語がとても流暢で,みんな驚いていました。興味を持って学習することが出来ました。 ![]() ![]() |
|