![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:158 総数:473747 |
東日本大震災義援金活動
5月30日(土)10時30分〜11時30分 大手筋商店街で生徒会本部が義援金活動を行いました。今回も多くの方にご協力いただき,47,474円の義援金をお預かりしました。これで1回目からの義援金の合計は963,028円となります。宮城県塩竃市立浦戸小中学校にお送りし,地域も含めて有効利用していただきます。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 小学校運動会に出演
5月30日(土)校下の伏見南浜小学校の運動会が行われ,本校吹奏楽部が入場行進の演奏を行いました。部員たちは,小学校時代を懐かしそうに思いだしながら精一杯の演奏を行っていました。
![]() ![]() ![]() ゴミ0の日の取組み
5月30日はゴミ0の日の日です。本校では前日の29日全校生徒で地域の清掃活動を行いました。伏見公園や子楽園,柿木浜公園などを学年,クラスごとに草刈りや掃き掃除などを行いました。活動後は南浜地域女性会から冷たい飲み物を全員にいただき,子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 土曜学習会
5月23日(土)9:00〜10:30土曜学習会を行いました。約40名の参加で,1・2年生は図書室で3年生は交流ルームで自主学習に励みました。
![]() ![]() ![]() 1年生校外学習 5月20日
1年生の春の校外学習 友愛の丘に行ってきました。カレー・ハヤシライス・シチューを班ごとに作り,またビンゴゲームを楽しみました。お天気も良く,非常に暑い日でしたが仲良く楽しく過ごしていました。ある班がお米に水を入れずに炊いてしまったことにビックリです。大慌てで後から水を入れ,なんとかスペイン料理のパエリアのように仕上げ,結果的にはおいしかったようです。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習 「友愛の丘」へ![]() 今回の校外学習の目標として、1,新しい仲間と協力して飯ごう炊さんを取組。2,集団行動のルールを理解し、協力することの大切さ知る。このことをひとりひとりが自覚して行動できればいいいと思います。友愛の丘では、飯ごう炊さんでは、できあがった料理のコンテストやゲームなどをして、楽しく過ごしたいと思います。最終は、学校近くのガード下付近で 15時20分頃解散予定です。 ![]() 2年生 チャレンジ体験の様子
事業所が定休日等の場合、生徒たちは、学校で美化活動などに取り組んでくれています。
○昨日は教室のそうじを徹底したのですが,「普段もっと丁寧にそうじしないといけないと思った。」と体験日誌に書いていた生徒が多かったです。女子3人には,カーテンの補修もしてもらいました。 ○今日は天気がいいので,定休日の5人がプランターまわりのそうじをしてくれています ![]() 2年生 チャレンジ体験の様子
生徒たちは、一生懸命取り組んでいます。
![]() 2年生 生き方探求・チャレンジ体験
桃陵中学 2年生は5月18日(月)〜21日(木)4日間「生き方探求・チャレンジ体験」を実施しています。今年度は24事業所の方々にお世話になり、生徒たちは、学校では経験できない、挨拶の大切さをはじめ、仕事の大切さを知り、やり遂げることでの成熟感や達成感を味わい、さらに、家族の方々への感謝の気持ちを育てられたらいいなと思っています。
また、体験を通じて、生徒たちに「自らの生き方」を考える機会にしてもらいたいし、地域や家庭、学校の連携を広げる取組になれば幸いです。 今 桃陵中学校の2年生の生徒たちは、チャレンジ体験を一生懸命取り組んでいます。いろいろな場面でご迷惑をかけることがあるかと思いますが、暖かいおきもちで接していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 修学旅行 最終回![]() 沖縄のゆるやかに流れる時間,高い透明度の青い海,まばゆいばかりの星空,人情味あふれる人たちの語らい、多くの方々との思い出と仲間と一緒に過ごした時間が,将来のどこかでスイッチの入る貴重な財産になるかもしれませんね。 3年生は、挨拶や後片付け,修学旅行実行委員たちのイベントに取り組む姿勢,平和学習での真剣な眼差し、友人への心優しい声掛け、みんなを支える心など、素晴らしい生徒たちの姿が見られて感動したと、校長先生はじめ多くの先生方からも聞いています。 人として素敵な部分を持っているのは,これまで多くの先生方や地域の方々、保護者の方に大切に育てられてきたおかげだと思います。 今後この経験を生かして素晴らしい学校生活を送ってほしいしと思います。疲れていると思うので、ゆっくり身体を休めてください。本当にご苦労様でした。 3年生へ ○5月19日(火)20日(水)3年生は代休日(お休みです) ○5月21日(木)8時25分登校 平常授業 ※多くの閲覧有難うございました。修学旅行の報告はこれで終了させていただきます。 |
|