![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563733 |
つばさ「なかよしドッジボール大会」2016/1/26![]() ![]() ![]() 今日までに,休み時間にたてわり班で集まってのドッジボールの練習があり,つばさ学級の子ども達も,友達と一緒に頑張って練習をしてきました。 今日の本番では,同じチームの友だちと一緒に,逃げたり声をかけたりしながら,楽しんでゲームに参加することができました。 寒い中ですが,友だちと一緒に楽しく活動できたつばさ学級の子ども達でした。 給食室からこんにちは![]() ![]() “豆乳のクリームシチュー”は,従来の脱脂粉乳を豆乳に変えたシチューです。まろやかでおいしいと好評でした。 ◆2年生 礼◆2016/1/26![]() 試合開始と試合終了の時には,しっかり礼をしています。 自然と握手をしていました。 素晴らしい!! 給食室からこんにちは![]() “黒豆”は,おせち料理の1つです。1年中「まめ(まじめ)に働き,まめ(健康)にくらせるように」という願いが込められています。 給食室からこんにちは![]() 細長く地中深くにしっかりと根をのばすごぼうを使った“たたきごぼう”には,細く長く幸せに暮らせますようにという願いが込められています。子どもたちは,しっかりかんで食べていました。 給食室からこんにちは![]() 子どもたちに人気の献立で,あっという間に食べ終わりました。 伏見西支部自主研究発表会
1月22日(金)
<研究主題> 道徳的価値を自覚し、 道徳的実践力を身に付ける授業の創造 公開授業 14:00〜14:45 授業公開学級 つばさ学級 1年1組 3年1組 5年2組 授業を公開します。ご来校をお待ちしています。 つばさ「小さな巨匠展見学」2016/1/21![]() ![]() ![]() 電車やバスに乗るのも,しっかりとマナーをまもって行動することができていました。 小さな巨匠展では,たくさんの学校のいろいろな作品を鑑賞することができました。 6年生は中学生の作品を見て,来年自分たちもどんな作品を作れるのかな?とワクワクした様子でした。 昼食は,お店で自分たちで選んで注文して,お金を払いました。 みんなで出かける最後の機会,とても楽しんで活動できました。 給食室からこんにちは![]() 今月の「和食推進の日 和(なごみ)献立」は,正月料理を取り入れました。正月とは,一年の始まりをお祝いし,雑煮やおせち料理を食べて一年の健康を願う大切な行事です。「おせち」は,季節の節目の日に神様に備える料理のことを表しています。やがて,正月の料理だけを示すようになりました。給食を通して正月料理を大切に受け継いでいってほしいと考えています。 ◆2年生 ノート検定◆2016/1/20![]() 算数のノートを校長先生と教頭先生に見ていただきます。 日付,ページ数,めあてが書けているか。 丁寧な字で,ゆったりとノートを作れているかがポイントです。 授業中には,自分の考えを吹き出しに書くように指導しています。 校長先生と教頭先生にほめてもらえて嬉しそうな子ども達でした。 |
|