京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up29
昨日:85
総数:542989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工 〜紙版画〜

画像1
図工では,紙版画を作っています。
今日は,今まで作ってきた版の印刷をしました。
細かいところまでしっかり刷れるように,子どもたちは一生懸命指でこすっていました。
一人ひとり,味のある作品になっています。
2月の造形展でぜひご覧ください!

本番目の前!

画像1画像2
今日は体育館を真っ暗にして劇の練習。

セリフや振り付けはもちろんのこと,照明や準備・場面転換の仕方を重点的に確認しました。

なかなかスムーズにいきました。

あみ あみ あみもの

画像1
寒い日が続いていますね。
手芸部では,寒い日にぴったりの編み物をはじめました。

きいろ,ピンク,もこもこ毛糸…
様々な毛糸を使って編み物を楽しんでいます。

手編み,かぎ編みなど方法はいろいろ。
どの子も時間を忘れてあみあみあみ。

あっという間に完成です!!

カチューシャにマフラー
どれもとっても暖かそうです。

画像2

図工「ぱっくりたまご」

画像1画像2画像3
図工の学習で,「ぱっくりたまご」作りを始めています。ぱっくりわれたたまごの中に自分の思い描く世界を表現する,という作品です。今日は,その準備として,風船に和紙を貼り付け,たまご作りの準備をしました。風船にみんな大興奮でした。

走り高とび

1組は今日から、「走り高とび」に入りました。今日は場づくりや学習の進め方を知ることが中心だったので、実際の練習はあまり回数多くは跳べなかったのですが、どのグループも手際よく準備ができていて感心しました。

自分の身長と50メートル走のタイムから出した目安の高さを目標に取り組んでいこうと思います。
画像1

練習を頑張っています!

画像1画像2画像3
3日後に本番を控えて,
たけのこ学級のみんなも練習に励んでいます!

寒い中の体育館練習。
「大きなこえでゆっくりと」を意識して頑張りました。
次回,体育館で練習できるのは前日のリハーサルです。
残り少ない練習時間ですが,みんなで協力して頑張ります!

学習発表会に向けて

画像1
科学センター学習の後,学年全体でリコーダーの練習をしました。

日ごとに上手になっています。

金曜日の本番まであと少しです!

科学センター学習 7

画像1画像2
後半は,プラネタリウム学習です。星の位置を教えてもらったり,時間による星の動きを見ることができました。とても分かりやすく,おもしろく解説してくださり,子ども達も楽しみながら学習ができました。

科学センター学習 6

画像1画像2
続いては,アルテミアの行動を調べていきました。真っ暗の中,光を当てるとアルテミアはどのような行動をするのでしょう。実際に調べてみると,腹を向けて泳ぐことが分かりました!

科学センター学習 5

画像1画像2
生物実験室では「みてみてアルテミア」の学習をしました。厳しい環境でも数億年前から生息しているアルテミア。まずは,そんなアルテミアの形態について顕微鏡を使って調べていきました。細かいところまで観察でき,子ども達は驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 5年科学センター学習(午前)
1/29 学習発表会(全学年)
2/1 委員会活動

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp