京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:57
総数:265131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

☆2年 1年生におもちゃの作り方を説明しよう☆

画像1画像2画像3
1月14日(木) 3・4時間目に
2年生が1年生におもちゃの作り方を説明しました。

2年生は,1年生と交流する前からドキドキしていました。
1年生にわかりやすいように
説明する人とお手伝いする人に分かれて練習してきました。

本番では,思っていた以上に
1年生が喜んでくれたり,楽しく遊んだりと
とても充実した交流ができました。

☆2年 今年も頑張ります☆

画像1画像2画像3
1月8日(金) 冬休み明けて2日目
新しい気持ちを抱き,3年生に向けて目標を考えました。
一人ひとりが目標を決めて,がんばっています。

国語では,冬の季語を使って俳句を作りました。
1句作れたらいいなと思っていたのですが,
子ども達は,
「2枚目書いてもいい?」
「ほかにも冬の言葉あるよ。」
「3枚目書きたいな。」など
とても意欲的に俳句を作っていました。

☆2年 今年も頑張ります 〜大根掘り〜 ☆

画像1画像2画像3
1月8日(金) 後期から育てていただいた
大根を 抜きました。

冬休み前から日に日に大きくなっている
大根の葉を見て,想像を広げてきました。

掘ってみると,
「重い!!」「大きい!!」「いろんな形!!」と
子どもたちの驚きの声を聞くことができました。

お家に帰って,何に変身するのか楽しみです。

あけましておめでとうございます

画像1
 新しい年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いします。

1月7日木曜日から授業が再開します。みんなが元気に登校してくれ

るのを先生たちは楽しみに待っています。
画像2

よくがんばりました

 今年最後の朝会でした。校長先生の話をしっかりきく子どもたちを横で

見ながら,4月から一人一人本当によくがんばったなをあらためて思いま

した。冬休みは短く,あっという間に終わりますが,年末・年始の貴重な

体験がたくさんできると思います。新年の目標をしっかり決めるのもよい

ですね。また一回り成長して登校してくれるのではと期待します。

 子どもたちのためにいろいろとありがとうございました。

 よいお年をお迎えください。
画像1

12月15日の給食

画像1
◆12月15日の献立◆ 
減量ごはん
牛乳
かやくうどん
ほうれん草の煮びたし

かやくうどんは,だし昆布とけずりぶしでだしをとりました。鶏肉やしいたけのうまみも合わさって,たくさんの子どもたちから「おいしかった!」という声が届きました。

ほうれん草の煮びたしは,えのきだけを使いました。きのこが苦手だけれど,えのきだけは大丈夫,という子どもも多いです。食べ慣れるうち,いろいろな食べ物を好きになってもらえたら,と思います。

ランチルームでは4年生がおかわりの行列を作っていました。
画像2

5,6年 交流学習

12月8日(火),5年生と6年生の交流学習をしました。

今回は,修学旅行について6年生から5年生に説明をするというものでした。

6年生が作ったパンフレットを見ながら,身を乗り出して説明を聞く5年生。

今年から行き先が名古屋方面に変わったということもあり,興味津々の

様子でした。

11日(金)には,5年生が4年生に山の家宿泊学習の様子を説明します。

6年生のように上手に説明できるかな?


画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ学習5

富士ゼロックス

auでお客様を呼込み中

代表者会議中     です。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ学習4

セコム警備担当の見回り

ローソンで買物中

西陣織会館で手機織体験中  です。
画像1
画像2
画像3

5年スチューデントシティ学習3

京つけもの 西利

クオール薬局

京都銀行      です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp