京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:122
総数:591028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

街頭募金活動 その2

募金活動の様子です。
明日は,四条河原町交差点で午後から行います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

街頭募金活動 その1

放課後には,近隣の商業施設で街頭募金活動を行いました。
最初は緊張気味でしたが徐々に大きな声が出るようになり,道行く人たちも足を止めてくださるようになりました。
沢山のご協力と温かいお気持ちに,厚く感謝します。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

Habitat校内募金活動3日目

校内募金活動は,今日が最終日。
登校途中の皆さんが,大勢協力してくれました。
画像1
画像2
画像3

Habitat校内募金活動始まる

「Habitat校内募金活動」が始まりました。
昨日は雪,そして今日もとても寒い朝でしたが,生徒会本部役員や日本語教室のメンバーは,登校してきた生徒に大きな声で協力を呼びかけていました。
それに応えるように,募金も順調に集まっているようです。
明日の放課後は,地域の商業施設(ダイゴロー,MOMO,イトーヨーカドー)で街頭募金活動を行います。
タイミング良く?通りがかられた方は,ぜひご協力をお願いします。
さらに23日(土)は,午後1時から3時まで四条河原町交差点で街頭募金活動を行います。こちらも,どうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2

全校道徳(Habitat募金に関して)

本日6限は,体育館で全校道徳が行われました。
壇上には生徒会本部役員と日本語教室で勉強している生徒が立って,全校生徒に向かってHabitat募金の意義や国際的視野に立って世界の平和と人類の幸福に貢献することの大切さを訴えました。
明日からは登校時に,さらに金曜日は校区内や近隣の商業施設で,そして土曜日の午後からは四条河原町でそれぞれ募金活動を行います。
このホームページをご覧になった方も,お近くの方はぜひご協力をお願い致します。
画像1
画像2
画像3

校内クリスマス駅伝大会

昨年12月25日(授業最終日)に恒例の「校内クリスマス駅伝大会」が行われました。遅くなりましたが,紹介させていただきます。
この行事は毎年年末の最後の授業日に,部活動対抗の形で行われる駅伝大会です。速さ別にA〜Cの3つの部門があり,それぞれ走力に応じてエントリーします。中には,既に引退している3年生が特別チームを作って出場したりもしています。
結果は,全ての部門にそれぞれエントリーしたサッカー部が完全優勝を果たしました。
また終了後は,ハンドメイキング部が温かい飲み物を用意してくれて,みんなで暖まりました。
出場した皆さん,そして応援してくれた皆さん,寒い中本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

新年のスタート

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

本校では,昨日までで冬休みが終わり本日より授業を再開しました。
1時間目は体育館で全校集会を行い,生徒たちが元気な顔を見せてくれました。

学校長からは,「1日1日を大切に」と「今よりも,もう一歩自分を高めるために努力しよう」という話しがありました。
生徒の皆さん,それぞれの目標に向けて頑張っていきましょう!
画像1
画像2

伏見支部 保健委員会交流会

 12月21日、藤森中学校で伏見区内中学校の生徒会保健委員会の活動交流に参加してきました。本校からは今期と前期の生徒会保健委員長の二人が参加し、保健委員会の活動を発表しました。ほどよい緊張感の雰囲気の中、本校の活動を指定された時間内にきちんとまとめ、報告する様子には自信を持って伝えようとする気持ちがあふれていました。
画像1
画像2

家庭科保育実習5日目 その3

保育実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

家庭科保育実習5日目 その2

保育実習の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 2年生防煙教室(5・6限)
1/28 3校合同授業研修会
1/29 2年生ポスターセッション(校外学習報告会)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp