京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up2
昨日:100
総数:430109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 なかよし集会

画像1画像2
 なかよし集会がありました。6年生のあったか言葉は,「自信を持ってがんばろう」です。6年生は,自分たちで寸劇の内容を考えて,発表しました。生活のどんな場面で,自分たちが使ってきたのかを分かりやすく発表できました。自分たちで考えてできるのは,さすが6年生ですね。

1年生 なかよし集会

画像1画像2
 5時間目に「なかよし集会」を行いました。

1年生の発表は,あったかことばを言ってもらってうれしかったことを発表しました。

これからもあったかことばが教室にいっぱいあふれるようにしていきたいですね。

また,他の学年のあったかことばもまねをしたいという感想がたくさん出てきました。

いいと思ったことばはどんどん使っていってほしいです。

馬跳び大会 【3年生】

画像1画像2画像3
馬跳び大会が昼休みにありました。
子どもたちは練習の時から励まし合って,少しでも速く馬を跳べるよう工夫していました。
跳ぶこと,踏ん張ることが得意な子も苦手な子も,一緒になって頑張る姿が素晴らしいです。
これからも協力することや,いろんな人を認めることを,大切にしていってほしいと思います。

自由参観2 【3年生】

画像1画像2画像3
なかよし集会では,あったか言葉の取り組みの成果を発表しました。
おうちの人,友だち,地域の方,いろんなお世話になっている人にありがとうの気持ちを込めて,歌も歌いました。
これからも,いろんなことに感謝の気持ちをもてる子どもたちであってほしいと思います。

6年 We are good friends

画像1
外国語活動では,lesson7”We are good friends”に入っています。昔話を題材に取り上げ,学習を進めていきます。ALTに紙芝居を英語で読んでもらったり,英語を聞いて何のお話なのか当てたりしました。たくさん英語に触れてほしいと思います。

6年 自由参観・なかよし集会

画像1
なかよし集会では,6年生のあったかことば「自信をもってがんばろう」の取組について紹介しました。朝ランのとき,授業中,たてわり活動・・・さまざまな場で「6年生としての行動を」と言われ続けている6年生。不安な時も,緊張する時も,お互いを励ましあい,高め合ってくれたらと思います。卒業まであと少し,何事も自信をもって頑張りましょう。

自由参観1 【3年生】

画像1画像2
国語では,「言葉を分類する」の学習をしました。
「分類」という抽象的な言葉の意味を理解するため,実際に言葉の書かれたカードを分類する活動をしました。
班で協力して「大きい」「走る」「学校」などの18種類の言葉の特徴を,ああでもない,こうでもないと言いながら探しました。
次の時間には,物や事を表す言葉,動きを表す言葉,様子を表す言葉について詳しく学習します。

今日の給食(なごみ献立)

 今日は1月の和(なごみ)献立でした。

「ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁・りんご」で,

お正月の料理を取り上げました。

 朝から雪が降り寒い一日でしたが,給食時間も皆様に

参観していただき有難うございました。
画像1画像2

6年 彫って刷って

画像1画像2画像3
図工の学習では,版画を進めています。4年生からはじめた木版画。今年は「百人一首」をテーマにしています。板を両面使い,一面は下の句を,もう一面には歌人を彫っています。仕上がりが楽しみですね。

1年生 昔遊び4

画像1画像2
 体育館では,はねつきやまりつき,こままわし,かみふうせんをしました。

まりつきでは,歌を歌いながらまりをつきました。

子どもたちはこんな歌があるなんて知らなかったと楽しんでいたようです。

こままわしも,たくさん回せた。上手に回せるようになったら,次はひもわたしができるようになりたいと言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp