京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up9
昨日:151
総数:934179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

合奏練習中! その2

様々な楽器の演奏が合わさるのが合奏です。ひとりひとりが自分の責任を感じ、それを果たすべく練習に練習を重ねています。
画像1画像2

合奏練習中! その1

学芸会に向けて、徐々に演奏の練習が本格的になってきました。リズムに気をつけながら、友だちの演奏と合わせて頑張ります!
画像1画像2

社会科 工業生産と工業地域 その3

友だちと協力して、資料を読み取ることも大切にしています。また、自分で資料を選択して、自分の学習問題に対する答えを調べていきます。しっかり資料を読み取る力を磨いていきます!
画像1

社会科 工業生産と工業地域 その2

日本で一番多く行われている工業は「機械工業」だということがわかりました。これから具体的にどのようなことを行っているのか調べていきます。新たに、何が発見できるようでしょうか?
画像1画像2

社会科 工業生産と工業地域 その1

5年生の社会科ではグラフや地図を使い、学習問題の検証を行います。どのような場所が工業がさかんなのかを調べてみると、新しい発見が!ただ・・・、たくさんの地域の名前があるので、覚えるのが大変ですが・・・。
画像1画像2

6年生 理科 水溶液の性質 その1

画像1画像2
6年生の理科の学習は「水溶液の性質」の単元に入りました。

色々な実験器具や薬品を使います。正しい使い方や注意点を確認し安全にも気をつけて実験ができるようにしていきたいと思います。

においをかぐときにも注意が必要ですね!!

5年体育 「走り幅跳び」

 安全に気をつけながら,協力して進められています。
 助走の長さや跳ぶときの姿勢を工夫して,どんどん記録を伸ばしていきましょう!
画像1画像2

書写 『朝日』

画像1画像2
 文字の大きさに気をつけて,丁寧に書きました。
 高学年の落ち着いた雰囲気の中で,心のこもった良い字が書けています。

提案書を発表しよう! その2

自分で言葉を選び、友だちにアドバイスをもらい完成した提案書です。明日からの学校生活に、いえ!この瞬間からの学校生活に生かしていきます!
画像1画像2

提案書を発表しよう! その1

自分が課題だと感じている様々な問題に対して、これからどのようなことが自分たちにできるのかを考え、提案書を作成しました。その発表会です。これからよりよい学校生活を送るために自分に何ができるのか?考えながら行動に移していきたいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 5年長期宿泊学習
1/27 5年長期宿泊学習
1/28 5年長期宿泊学習
1/29 5年長期宿泊学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp