![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:97 総数:863479 |
6年 もしも12歳の子どもが大統領に選ばれたら
今年度の学習発表会を締めくくってくれたのは,6年生の社会科等で学習してきたことを生かした劇でした。
「みんな一人一人のよさを生かすことのできる国にすることが平和への第一歩なんだと思う。」劇の中のそんな言葉が心に残りました。 「さすが6年生!」下級生たちの心の声が聞こえてきそうでした。 ![]() ![]() 4年 風になってください
総合的な学習の時間に,視覚障害のある方,聴覚障害のある方から直接お話を聞いて学んだことを呼びかけや寸劇,歌などで発表しました。
われわれにどんなことができるのかを考えさせてくれる内容でした。 ![]() ![]() 1年 みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ
1年生にとっては初めての学習発表会。ドキドキも2日目となると少しは落ち着いてできたかな。1年生のかわいい歌声やしぐさに,思わず顔がほころびました。
![]() ![]() 5年 Power of Music 音楽の力
教科書に載っている合奏曲と素敵な二部合唱を聞かせてくれました。
さすが,高学年!聞いている子どもたちも,知らず知らずのうちに引き込まれていました。 ![]() ![]() 2年 スーホの白い馬
劇の登場人物になりきって,上手に音読できました。
「涙が出そうになった。」という感想もあちらこちらで聞こえてくるほどでした。 ![]() ![]() さくらんぼ学級 へんしんトイレ
会場のみんなも一緒に声を合わせて,「とんぼ,とんぼ,とん ぼとん,ぼとん,ぼとん・・・」あれっ? へんしんトイレに入ると,言葉が変わったよ。
さくらんぼ学級のお友だちが楽しく演じてくれました。 ![]() ![]() 3年 ウィンターコンサート
3年生は,音楽の教科書や副読本で学習した曲を聞いていただきました。初めて手にしたリコーダーで悪戦苦闘したことが胸をよぎった子もいたのではないでしょうか。
![]() ![]() 学習発表会(2日目)
「最後まで一所けん命 一人一人が全力でつくり上げよう」
という児童会で決定した目標のもと,2日目の学習発表会が始まりました。 ![]() 6年 もしも12歳の子どもが大統領に選ばれたら
6年生は社会科等で学習してきたことを劇で表現しました。
みんなが住みよい社会を作るのに大切にすべきことは・・・・。 大統領に選ばれたミックが思考錯誤します。本当に「強い国」とは?を考えさせられた劇でした。 ![]() ![]() 1年 みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ
1年生は生活科で学習したことを音楽で学習した曲に合わせて発表しました。かわいい踊りもありました。せりふは大きい声で言えました。
![]() ![]() |
|