京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:44
総数:520325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年 ☆学活☆ 係活動 その2

画像1
3年生の後期にもなると,看板一つにも

こだわりながら作っています。

係活動でもスクラム組んで頑張っています。

3年 ☆学活☆ 係活動 その3

画像1
友達と協力して何かを作り上げるとなると

こんな風に,ぎゅっと体を寄せ合うんです。


3年 ☆漢字がいっぱーーーーーい☆

画像1
毎日の宿題の漢字の練習ノートです。


漢字をいっぱい書いて練習しています。


時間をかけた分,力がついています。


3年 ☆算数☆ 1分=60秒ってどれくらい?

画像1
画像2
算数で,時間の学習をしました。

1分=60秒ということが分かったので,

「秒」を体で感じ取ることにしました。

自分で数えて,60秒だと思ったところで

顔を上げてストップウォッチで確認しました。

顔を上げて「えーーーー過ぎてる〜〜〜」

「はやかったあ〜〜〜」など,60秒をつかむことに

悔しさを感じていました。

3年 ☆自分学習名人ノート☆ その1

画像1
さあ,自分学習ノートの宿題があると

「何をしようかな?」と悩んでいる3年生。

悩むことはとってもいいことです。

見開き2ページしっかり学習できる3年生が増えています。


3年 ☆自分学習ノート名人☆ その2

画像1
その2

3年 ☆社会☆ 農家でつくられるもの その1

画像1
社会では,作物の仕事カレンダーを作成しています。

1年間の間でどんな仕事があるのか子どもたちが

話し合っています。子どもたちの話しを聞いていると

よく考えていることが分かります。


3年 ☆社会☆ 農家でつくられるもの その2

画像1
その2

3年 ☆社会☆ 農家でつくられるもの その3

画像1
その3

1ねん かれはを うつそう

 生活科の学習で落ち葉拾いをしました。自分のお気に入りの葉っぱを紙に写し取る活動をしました。

「うわあ,すごい。」「きれいに うつせた。」と子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 給食週間(2月5日まで)  2525えがおの日  2年身体計測  2年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび  
1/26 1年・4くみ身体計測  新1年入学説明会  
1/27 クラブ(3年見学)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
1/28 フッ化物洗口 2年きらきら学習発表会(3校時) 午前中授業(5−2のみ5校時まで)  (放)まなび 
1/29 3年社会見学  部活動  図書ボランティア

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp