京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up45
昨日:50
総数:357602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

「OLA!!えがおでゲッタバンバン!」の練習!

 たいよう学級と4年生と一緒にする団体演技の練習を今日から始めました。
何人かは,「バルーンやったことある!」と嬉しそうでした。
 初めての練習でしたが,心を一つにバルーンがふんわりあがりました!
画像1
画像2

い組 栄養指導「よいたべかた」

 9月8日(火)4校時,い組で栄養教諭の富永先生による栄養指導が行われました。この時間は「よいたべかた」について学習します。
 「よいたべかた」というと子どもたちは「しせいをよくしてたべる」ということを一番に考え付いたようです。
 もちろん前かがみの姿勢で食べるとお腹に負担がかかり,食べたものの消化に影響が出るようです。その他にも,「バランスよく,好き嫌いなく食べる」「清潔・衛生に気をつけて食べる」「マナー・行儀よく食べる」「よくかんでゆっくり食べる」等の大切さについても教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

児童会種目の練習

 9月8日(火)1校時,児童会種目「上見て!下見て!ボールを送れ!!」の練習を行いました。
 縦割りの10グループが5グループずつ赤白に分かれての全校児童による団体競技です。
 1グループ約23人分になるよう調整し先頭が6年生のリーダー,そして1年生から順番に並び,ボールを頭上と両足の間交互に次の人へ渡していく「順送球・メディシングボール」です。
 初めての練習でしたが,異学年の子どもが協力し合って楽しく競い合えました。
 全校児童が集まった機会だったので,児童会体育委員会と環境美化飼育委員会からの連絡も行いました。
画像1
画像2
画像3

運動会の準備運動練習

 運動会の準備運動係の子どもたちが,朝学習の時間に分担して各学級に行き,準備運動を教えてくれます。
 9月8日(火)の8時40分から,6年生の係の子どもが1年生へ,4年生の係の子どもが3年生へ,それぞれ教えに行ってくれました。
画像1
画像2

駅伝練習

 9月8日(火),毎日続けている朝の駅伝予選に向けた練習,この日も7時30分から小雨が時折降る中行いました。練習内容は2人組で1人400m走り,それを3回ずつつなぎます。二人で合計,1200mを短・中距離のペースで走りぬく練習です。
 それぞれの今の力・体調に合わせ,ほどよく負荷をかけたトレーニングで子どもたちは気持ちの良い汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

茶道体験

4日(金)の5・6校時,総合学習で地域女性会の方々に来ていただき,茶道体験を行いました。
子どもたちは,茶道での作法やマナーだけでなく,現代の生き方にもつながる心遣いを学んだような気がしています。
今回の学習を通して,学級の半数以上の子が紫竹祭でのお茶運びのお手伝いにも参加したくなった様です。心に残る素晴らしい学習となりました。
画像1
画像2
画像3

校内教職員人権研修【6年社会授業研究会】

 9月7日(月)5校時,校内教職員人権研修として6年社会科の単元指導の授業研究会を行いました。
 単元は「町人の文化と新しい学問」で,特に蘭学の発展する様子について調べ,学習を進めていきます。杉田玄白がオランダの医学書を翻訳して解体新書を著したことについて調べ,その功績には,身分制度のもと百姓や町人とは別に厳しく差別されていた人の働きがあったことを学習します。
 授業では,江戸時代の解剖の様子の絵をみて気づいたことを発表し,資料「蘭学事始」を読み取り,玄白の苦労の様子を調べていきました。
 事後研究会では,資料の提示の仕方,子どもたちへの問いの言葉,そして話し合いの形式や,まとめの方法等について意見交流しながら,総合教育センター林指導主事に具体的な助言をいただきました。
画像1

4年生とのバルーン!

画像1
 プログラム12番「OLA!!えがおでゲッタバンバン!」たいよう・4年で団体演技をします。そのお願いに今朝,交流の時にお願いにいきました。4年生もにこにこ聞いてくれていました。
バルーンは,心がひとつになれば大きくふんわり膨らみます。今年も4年生とたいよう学級で力を合わせてステキな演技にしましょう!みなさん,応援よろしくお願いします。

長期宿泊学習四日目 解散式

 1日(火)から取り組んでいた3泊4日の長期宿泊学習もいよいよ終わりとなりました。予定通り午後4時少し前に学校の到着しました。多くの保護者の方にお迎えにきていただきました。ありがとうございます。
 解散式では司会児童の進行で校長先生のお話,代表児童のまとめの言葉,引率の先生方,ボランティアの方のお話等々続きました。
 担任の先生からは,取り組みの成果と今後の学習の方向性について,宿題も含めてお話があり,最後におみやげの手作り干物を配っていただきました。
 本当に素晴らしい体験・経験のできた3泊4日でした。お疲れ様でした。ゆっくり体と心を休めて,ゆっくりたっぷりおうちでおみやげ話をしてください。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習4日目学校着

3泊4日の野外活動が終わり,午後4時前に,全員元気に学校に帰ってきました。
少し疲れた顔をしていましたが,たくさんの体験をした子どもたちは少したくましくなったようです。今日は,ぐっすりやすんでください。お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ活動 給食週間開始
1/26 出前授業(6年生)大阪ガス 部活動(剣道,バドミントン,陸上,サッカー,総合ボール体育館)
1/27 エコライフチャレンシ゛(5年) 部活動(総合ボール運動場)
1/29 フッ化物洗口
1/30 土曜学習「漢字検定」

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp