京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:66
総数:537049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

シャトルラン体験!!

 今週は運動週間と題して,運動委員会が主催で中間休みに「シャトルラン体験」が行われています。
 今日は1年生でしたが,寒さに負けず,音楽に遅れないように一生懸命走っていました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「まどをひらいて」

図画工作科で,「まどをひらいて」の学習を進めています。

はじめてのカッターナイフにどきどきしながら,正しい持ち方や切り方を学んでいます。
練習を重ね,少しずつまっすぐ,ずれることなく切ることができるようになってきました。

練習が終わるといよいよどんな家を作るのか考えていきます。
どんな家にどんなまどを作るか,今からとても楽しみにしています。
画像1

1年生 図画工作 「かざるんるん」

図画工作科では,はねつきに飾り付けをする「かざるんるん」の学習に取り組んでいます。
それぞれテーマを決めて,楽しみながら作っています。
少しずつ形が見えてきました。
どんな作品に仕上がるか今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

大雪・・・。

画像1
画像2
画像3
 登校時から大雪・・・。

今年初めてですね。

 子どもたちは大喜び♪

 玄関前には雪だるまや雪の塔など,

雪の作品展になっています。

ご迷惑をおかけいたします。

画像1
画像2
画像3
 今月末まで,本校玄関付近を工事しております。

 ご不便をおかけするかとは存じますが,よろしくお願いいたします。

 下足箱も移動し,いつもとは景色が違います・・・。

彫って彫って、刷ってみよう

画像1画像2
4・5年生は、木版画に取り組んでいます。
今週末に京都市美術館別館で開催される「小さな巨匠展」に出展したい!
という思いをもち、一彫り一彫り、集中して進めました。

刷りあがった作品は、納得の出来となりました。
木版画作品は、来月の校内作品展へも出展を予定しています。

図工 「まどをひらいて」

画像1画像2
2年生は、来月の校内作品展に向けて立体作品の制作にとりかかっています。

作品のテーマを決め、いろいろな形の窓を描きました。窓の開く方向を考えて、カッターで切込みを入れていきます。
 
 この窓から『こんにちは』と言っているのは・・」
 次は何が登場するかな・・

かわいらしい表情が窓から顔を出しています。
楽しみながら取り組んでいます。

プレジョイントプログラム4年

プレジョイントプログラムに取り組みました。今の自分の力を知るよい機会です。

昨年度のプレジョイ結果を見て,気合いを入れました。
画像1画像2

新年の学校図書館

新年からたくさんの人が来館してくれてうれしいです。

今年もどうぞ,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

図書委員会の活動

先日の図書委員会で,読書週間に取り組んでくれたしおりをラミネートして,完成させました。

みなさん,お待たせしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp