京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:52
総数:247495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

6年 もののもえかた

画像1
画像2
画像3
理科の実験でものが燃える前と燃えた後では気体に違いがあるのかを,気体検知管を使って調べていました。
酸素,二酸化炭素という言葉を知ってはいるものの,きちんとした言葉でまとめるのはとても難しいです。器具も高価なので慎重に実験していました。

演劇鑑賞 きょうげんをみよう

画像1
画像2
劇団の方に来ていただいて子どもにもわかりやすい狂言を見せてもらいました。3つのお話とワークショップで親しみやすく楽しいひと時でした。ワークショップでは立ち方や笑い方など教えてもらって挑戦しました。

子どもみこし その2

画像1
画像2
画像3
途中洛中小学校,三条大宮公園,元教業小学校で休憩を取り,無事元気に巡行が終わりました。午後からはお稚児さんの行列もありました。家の前に出て,笑顔で見送ってくださる方も多く,地域に根付いている行事であることを実感しました。

神泉苑 子どもみこし

3日(祝)に神泉苑のお祭りで子どもみこしの巡行がありました。60名を超える児童の申し込みがあり,PTAの方,地域の方とともに洛中校区を2時間ほど歩きました。
画像1
画像2

甘夏みかんに挑戦

今日の給食はポークビーンズ,ツナとキャベツのソティ,味付けコッペパン,牛乳,甘夏みかんでした。1年生にとっては甘夏みかんは結構難儀なものです。テレビでむき方を映したり,吉田先生に習ったりしました。小さな手で力をこめて向いている姿がかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 まちたんけん

 4月27日と5月1日に,まちたんけんに出かけました。
 27日は,神泉苑,御池通,堀川通と,校区の北を中心に回りました。1日には,四条通をたんけんしました。
 登下校や友だちの家に出かけるときに通るところでも,じっくりたんけんしてみると,新しい発見がたくさんありました。
 後日,三条会商店街をたんけんしに行きます。
画像1画像2

新体力テスト その2

1年生から6年生までの体力差はやはり歴然としていました。テストが終わってからもまたグループごとに疲れ知らずで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

本校は縦割りグループで6年生がリーダーになって,新体力テストを実施します。6つの検査項目をグループごとに回って,6年生が記録を取ったり,順番を指示したりしています。暑くて大変でしたが励まし合ってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

朝会 5月憲法月間

画像1画像2
5月の朝会のお話は「きまりについて」です。学校にも国にもいろいろなきまりがあり,それはみんなが幸せに暮らすために必要なものです。国の一番大事なきまりを憲法と言ってそれが決まった5月3日を憲法記念日と言います。学校でもみんなが嫌な思いをしないで楽しく暮らせるように,みんなできまりを守っていきましょう。

校長先生のお話のあと,6年生が5月の人権目標を発表しました。
5月の人権目標は「人の話をしっかり聴こう」です。みんなが一人一人素晴らしい考えをもっています。それを伝え合うことがみんなの学習や暮らしに役立っていきます。みんなの思いや考えを聴き合ってお互いに高まりあえたら素敵ですね。人の話をキャッチボールにたとえながら発表してくれました。お友達の投げたボールはしっかり受け止めて相手にきちんと返したいですね。

交通安全教室 2年

画像1
画像2
画像3
2年生は運動場で自転車の乗り方,止まり方を練習しました。ブレーキは両方一緒にきゅっと握ること,止まる前,スタートする前にはしっかり前,後ろを見る事,交差点では手前で止まって顔を出して右左をしっかり見てから進むことなど教えてもらったことを実践できるか試していました。道路で乗るときにも忘れず安全に乗ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 スクールカウンセラー来校
1/26 消防設備点検

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp