![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:25 総数:377117 |
元気に外で遊んでいます!![]() ![]() ![]() 朝登園すると竹間公園でマラソンをしています。自分のペースで最後まで頑張って走っている姿は成長を感じます。来週のマラソン大会が楽しみです。 また,園庭ではおにごっこをしたり,年中組が綱引きをしたりして遊んでいます。おにごっこでは1階だけでなく,2階やグルグル滑り台を使っておにから逃げます。 毎日幼稚園では子どもたちの元気な声が聞こえています。 氷ができてたよ!![]() マラソンで走っていたらキラキラ光るところを発見した子どもたちもいました。マラソンが終わり,3階に上がるとプールに一面氷が張っていました。それをみた子どもたちは大喜び!手にとって「冷たい!」「大きいね〜」とお友達と見せ合いっこをしたり,まだ知らないお友達や先生に見せに行く姿がありました。 大きなタライに集めて色んな大きさの氷に気がついたり,割れることが楽しくて手やバケツなどを使って砕いてみたり,溶けた雪だるまに穴をあけてそこに氷を入れてかき氷に見立てたりして遊びました。 雪が積もりました!![]() ![]() 子ども達は朝から「雪が降ったー!」と大興奮で登園してきます。用意ができたらすぐにお外へ飛び出します。3歳児と4歳児は園庭で,5歳児は竹間公園で雪遊びをしました。 最初は先生や友達と雪合戦をして楽しむ姿が多く見られましたが,どんどん遊びを見つけて色々な遊びが始まりました。雪を集めて雪だるまを作ったり,さらに雪合戦が白熱したり,築山で段ボールのそりで滑ったりと,それぞれが貴重な雪遊びを全身で楽しんでいました。園庭や竹間公園には子ども達と同じくらいの大きさもある雪だるまや,小さくてかわいい雪だるまなどたくさんの雪だるまができました。 寒さや冷たさにも負けず,子ども達は元気いっぱい楽しみ,「また雪遊びしたい!」という声も聞かれました。またたくさん雪が積もって,皆で遊べるといいですね。 5歳児 新・当番グループ結成!![]() ![]() ![]() みんなの名前がかいてあるグループ表を,互いに相談をしながらかきました。その表にどんなものをかくのか,どこにかくのかをみんなとやり取りしながら役割分担してかいていきました。グループの名前にちなんで絵をかくところもあれば,自分たちの好きな動物や食べ物をかくところもありました。 さあ,これから力を合わせてがんばっていきましょうね。 絵具遊び(3歳児)![]() ![]() 登園して絵具の準備がしてあることに気がついた子どもたちは大喜び!「絵具するの?」と目を輝かせながら聞いてきました。何度も絵具遊びをしているのでスモックに着替えるのもとても上手になりました。一つ一つ袖を直して丁寧に畳んでいる姿見られました。 スモックに着替えたら一人ずつトレーをもらって好きな色を入れてもらいます。たくさんの色を準備していたので子どもたちは迷っている様子で「どれにしようかな〜」と嬉しそうに選んでいました。 初めは指に絵具を付けてスタンプみたいにして遊んでいましたが,そこから手のひらに付けて画用紙に塗りました。初めは一色だったのがいろんな色を混ぜることでマーブルのようになったり,不思議な色になったりと子どもたちは絵具の感触や色が混ざることを楽しんでいる様子でした。 公開保育,研究発表会を行いました。![]() ![]() ![]() 本年度は「自ら環境にかかわり夢中になって遊ぶ幼児を育む教育課程の編成〜預かり保育との関連を図りながら〜」について研究を進めてきました。 夢中になって遊ぶためには教師はどのような援助や環境構成をするべきか,保育中の子どもたちの姿からエピソードを通して見取り,また需要の増えてきている預かり保育との関連について研修してきました。 今日の公開保育,研究発表会には京都市立幼稚園の先生方の他にも私立幼稚園,保育所の先生方にもたくさんお越しいただきました。今回いただいたご示唆を生かし,また研究を進めていきたいと思います。 本日は寒い中たくさんの先生方にお越しいただきありがとうございました。 保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 3歳児 二十日大根,おいしかった!![]() ![]() ![]() お料理している先生をじっとみつめて,お味噌汁ができるのをわくわくしながら待ちました。 できたお味噌汁は,お弁当の時間一緒にいただきました。寒い日にはさらに美味しく感じた二十日大根のお味噌汁でした。おいしかったね。ごちそうさま。 マラソンごっこが始まりました。
今日からマラソンごっこが始りました。
竹間公園の周りを9時のカリヨンの鐘の音と共に子どもたちは元気よく走り出しました。 保護者の皆さんからの温かい声援を受けながら,自分なりのペースで一生懸命走りました。 3歳児にとっては初めてのマラソンごっこです。5歳児や4歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんが走っているのを見たり,先生と一緒に走ったり,自分なりに初めてのマラソンごっこに参加していました。 竹間公園に出てきたときには「さむいー!」と言っていた子どもたちもゴールして,お家の人にシールを貼ってもらう頃には,うっすらと汗をかき,達成感を感じた表情でした。 マラソンごっこを通して,体を動かす楽しさを感じたり,気持ちよく冬の朝のスタートをきり,生活リズムを整えていきたいと思います。また,マラソンごっこを終えた後に保育室に入った後はきちんと手洗いうがいをしたり,汗をかいたら服を着替えるなどの生活習慣も大事にしていきたいと思います。 明日からも,元気いっぱい竹間公園を走って寒さに負けない心や体を一緒に育んでいきたいと思います。 もちつきでした(1月8日)![]() ![]() ![]() 登園すると,白い湯気がたっているのを見つけて,「いいにおいがする」と話していました。 「よいしょ」と,家の人たちが力強く,餅つきをして,いよいよ子どもたちの番です。重い杵をしっかり持って,餅をつきました。杵の重さ,お餅がくっついてくる感覚,「よいしょ!」と大きな掛け声をかけて楽しみました。そして白むしも食べました。 ついたお持ちは丸めて家のおみやげにしました。「ふわふわや」「あったかい」と感触を楽しんでいました。小さくたくさんのお餅を丸めて,家族で食べるのを楽しみにしていました。 そして,つきたてのお餅を食べました。味噌汁と,砂糖醤油,きなこの餅です。「おいしい」「やわらかい」と,子どもたちはニコニコ顔です。何度もおかわりする子どもたちもいて,おなかいっぱい食べました。 もちつきにはPTA役委員さん,おやじの会,学校運営協議会「もえぎティンクル」をはじめ,保護者の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。 始業式でした。![]() ![]() ![]() 始業式でお年玉をもらいました。包みの中には何が入ってるのかな,と楽しみにしていました。みんなでわくわくしながら開けると・・・なんと,こまが入っていました! 3歳児はこまで,指でつまんで回したり,両手で回したり,横で回したり,傘みたいに持ったりと,様々な遊び方で楽しんでいました。 昨日から始まっている第57回こども展の見学に行きました。動物を中心とした作品やいろいろな園の写真も興味深くじっくり見ていました。 3学期はあっという間に終わりますが,一日一日を大切に子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。 |
|