京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:39
総数:431663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1平方メートルはどれぐらいの広さ? 4年生

画像1画像2
面積の学習で平方センチメートルや平方メートルという単位がでてきました。平方センチメートルはどれぐらいの広さか分かりますが,平方メートルといわれても・・・ピンとこない,ということで,今日は新聞紙を使って班ごとに1平方メートルの広さを作りました。その新聞に人が乗っていくと・・・なんと16人も乗ることができました。1平方メートルの広さが身をもって実感できたようでした。

2年 多文化学習

画像1画像2
11月2日(月)に,マーシー先生にナイジェリアの言葉や
服,食べ物などを教えてもらいました。ナイジェリアには,
たくさんの言葉があることや,地域によって決まりが違う
ことなどを学びました。マーシー先生の地域の言葉で,
一緒に歌も楽しみました。

2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい

画像1画像2
生活科で春から育てている落花生の収穫時期になりました!
根っこにできている実をみんなで掘り起こしながら収穫を
楽しみました。茹でピーナツと炒りピーナツにしていただきます。

1年 まなびの集い

画像1
 1年生では,まなびの集いでくじらぐもの音読劇をします。


100人に1つは台詞があり,今日初めて台詞合せをしました。

台詞の間に歌も4曲歌います。

いい発表にしようとみんな頑張っていいます。

2年 体育〜パスゲーム(1)〜

画像1画像2
体育の学習で,パスゲームに取り組みました。
チームで作戦を考えたり,ほかのチームの良い
動きを見つけながら楽しく活動できました。
次は,ボールけりゲームに挑戦します。

【3年生】 まなびの集い練習

まなびの集いに向けて,練習を重ねています。
リコーダー「パフ」のリズムも音も,きれいにそろうようになってきました。
引き続き,美しい音色を目指して頑張っていきたいと思います。
歌の練習では,大きな声で一つ一つの言葉をはっきりと歌うことを意識しています。
練習の成果が出せるよう,みんなの気持ちを一つにしていきたいと思います。
画像1画像2

5年 まなびの集いにむけて

 5年生は山の家で学んだことについて発表します。どうすれば,聞いている人に伝わりやすいかを考えて,頑張って練習しています。
画像1

6年生「食に関する指導」

画像1
画像2
 6年生の「食に関する指導」では,

「朝ごはんを考えよう」を学習しました。

グループで相談して机上で「朝ごはん」をつくりました。

 そして,「朝ごはんって本当に大切なの?」を

体の仕組みから考えてみました。

ひらがなの筆使い【3年生】

画像1
書写の学習で,毛筆で「にじ」を書きました。
ひらがなの筆使いは,字に丸みを出さなければならないので,いつもよりさらにていねいに,ゆっくりとこだわって文字を書くことができました。
これからも筆の「とん・すう・とん」を意識して,毛筆に慣れていってほしいと思います。

【3年生】 マット運動

画像1画像2
マット運動の学習が終わりました。
毎時間のねらいや目標を決めることで
工夫をしながら取り組むことができました。
これからはエンドボールをチームで協力して進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp