温度計の使い方 【3年生】
理科の「日なたと日かげの地面のようす」の学習で,地面の温度を測るために,温度計の使い方を学習しました。
目の高さを目盛の水平方向に合わせて,水やお湯を測りました。
これからの実験にも生かしていけたらと思います。
【3年生】 2015-11-12 09:56 up!
かけ算の筆算 【3年生】
算数の学習で,かけ算の筆算をしています。
子どもたちは計算の仕組みを理解しながら,ノートを丁寧に書き学習を進めています。
筆算の学習は,位をそろえたり,=の直線を定規で引いたり,きれいなノートにできるポイントがたくさんあります。
少しずつ速く,きれいに書けるようになっているので,これからも続けて頑張ってほしいと思います。
【3年生】 2015-11-12 09:55 up!
まなびの集いもいよいよ大詰めです♪【3年生】
まなびの集いもいよいよあさってとなりました。
明日はいよいよリハーサル!
子どもたちは少し緊張しながら練習に向かうようになりました。
表情もパリッと引き締まり,ボディパーカッションにも力が入っています。
力みすぎで速くなってしまうこともありますが,みんなで心を合わせられるよう,気持ちを込めて頑張っています。
おうちでもリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を頑張っているので,力を発揮できるように,あと1日体調もしっかり管理しながら,本番を迎えられたらと思います。
【3年生】 2015-11-12 09:55 up!
まなびの集いにむけて【3年生】
まなびの集いもいよいよ今週金曜となりました。
通し練習では,少しずつみんなでより良くなるところを直していき,調整しています。
大きな声のセリフ,優しく歌うところ,元気に歌うところなど,メリハリのある演目にできたらと思っています。
楽しみにしていてください!
【3年生】 2015-11-11 11:27 up!
1年 まなびの集い
今日は体育館で練習をしました。
みんなだいぶ大きな声でゆっくり言えるようになってきています。
【1年生】 2015-11-11 11:27 up!
もうすぐ学びのつどい 4年生
今週末にある学びのつどいに向けて練習を頑張っています。初めての舞台発表なので,大きな体育館の舞台をうまく使うのがなかなか難しいですが,どの踊りも少しずつ良くなってきました。本番は5種類の民謡・民舞を披露するので楽しみにしていてください。
【4年生】 2015-11-11 11:27 up!
5・6年 学びの集いにむけて 委員会活動
5・6年生の児童会本部・集会部では,学びの集いにむけて準備をしています。スローガンを墨で書いたり,幕間のゲームを考えたりと,高学年としてよりよい学校行事になるよう活動することができました。本番は今週金曜日です。みんなで力をあわせていい思い出になるようにしたいですね。
【6年生】 2015-11-11 11:26 up!
6年 多文化学習
多文化学習がありました。今回は,エチオピアについて学習しました。エチオピアでは,コーヒーをたくさん栽培していたり,地域によって話す言葉が違ったりすることが分かりました。
講師の先生の民族衣装もとても素敵で,世界の国々の様子が少し分かりました。
【6年生】 2015-11-09 08:30 up!
ふれあいタイム 4年生
今日は飼育委員が企画してくれているふれあいタイムの日でした。4年生はうさぎとふれ合える日を楽しみにしていたので,エサのにんじんをあげたり,ふわふわの体にやさしくふれたりしながら過ごしました。命の大切さについても考えてくれたら,と思います。
【4年生】 2015-11-06 20:01 up!
2年 まなびの集いに向けて練習中
いよいよ来週がまなびの集いです。お手紙の音読をがまくんとかえるくんのお面をつけて練習しています。みんなで合わせて音読したり,一人ひとりの文章を大きな声で発表したりすることができるようになってきました。
【2年生】 2015-11-06 20:00 up!