![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:251625 |
国語 1年生
1年生の国語は,「ものの名まえ」を学習しています。
今日はお店屋さんごっこに向けて準備をしました。 グループごとにどんなお店屋さんをするのかを相談したり,何を売るのか,売る品物を考えて話し合いました。 そして,カードに品物の名まえと絵を丁寧にかきました。 とても丁寧にかいていました。 ![]() ![]() ![]() 算数 5年生
5年生の算数は今日は「分数」を学習しました。
分数÷整数の計算の仕方を考えることをめあてに学習しました。 どんな式になるのか考え,そして,みんなで計算の仕方を学びました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「ステンシルローラー版画」
2年生では,ステンシルローラー版画という版画に取り組んでいます。
ステンシルローラー版画とは、シールの台紙で型紙を作り,画用紙に貼って上からいろいろな色を付けていく版画です。 ピンクや黄色,水色などの明るい色を使い,色鮮やかな版画が完成する予定です。 ![]() ![]() ![]() 人権委員会から![]() 「今年のね 目標立てて がんばろう」 「守ろう 時間やルールを 大切に」 「朝きたら あいさつしよう 元気にね」 などのカルタを考えてくれました。 みんなで大切にしていきましょう。 風邪にかからないように
北校舎一階掲示板に『生活向上』から「かぜを引かずに元気にすごそう」などのポスターがはってあります。
かぜを引かないためにも「早ね・早おき・朝ごはん」を忘れないようにしましょう。 そして,家に帰った時や食事の前には,手をしっかり洗いましょう。 寒さに負けず元気に運動場で遊ぶ子どもになってほしいです。 ![]() ![]() 朝読書 2年生
2年生の朝の読書のようすです。
自分が読みたい本を選んで読書をしています。 たくさんの本を読んで心豊かな人になってほしいです。 ![]() ![]() 巨匠展 共同作業
今回は,平成28年1月21日(木)〜1月24日(日)に京都市美術館別館で開催される,「第38回 小さな巨匠展」に出展する共同作品を制作しているところを紹介します。小栗栖宮山小学校と石田小学校のお友だちと一緒に,海の側面や底を小栗栖小学校で制作しているところです。底に置く貝や岩を作ったり,海の底に見えるようにパネルに砂を表す点をみんなで描き込んだり,側面に泳ぐ魚を描いたりしました。この作品の完成は,ぜひ巨匠展に行ってご覧ください!
![]() ![]() ![]() ことばクロス 1年生
1年生は,チャレンジタイムでことばクロスに挑戦していました。
たて・よこ・ななめなどから読める言葉を考えて文字を入れていました。 楽しみながら言葉の数を増やしています。 ![]() きり絵教室![]() 1年生と2年生は,ゲストティチャーの方々に手伝ってもらっていました。3年生以上は,自分の力で完成させていました。 次は一緒に,料理を作って交流したいです。 冬休みの楽しかったこと 1年生
冬休み中に家族で楽しく生活したことや遊んだことなどを思い思いに絵や文にして学習しました。
1年生らしくとてもかわいらしい絵や文をかいていました。 ![]() ![]() ![]() |
|