京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:29
総数:932558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

朝のあいさつ運動

画像1
朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
「おはようございます!」と元気よくあいさつできるように
がんばっています。

6年生 理科 てこのはたらき その2

画像1画像2
てこのはたらきを利用した道具を調べました。

ハサミやくぎぬきなど身近な道具に
てこのはたらきが使われていることを発見しました!

藤森神社調査隊3

画像1
画像2
画像3
たくさん調べて満足げな子どもたちです。今後の社会科の学習にぜひ生かしてくださいね。充実した3・4時間目になりました。

藤森神社調査隊2

画像1
画像2
画像3
調べるところはたくさんあります!“宝物殿”に初めて入る子もいました。中に入ると「昔のものがいっぱい」「馬がたくさん!」と発見がいっぱいありました。外に出ても,あちらもこちらも気になり,メモするのにとても忙しい時間でした。

藤森神社を調査!

画像1
画像2
画像3
社会科の「地域の人びとが受けついできたもの」という学習で,大変古くからある藤森神社を調べに来ました。いつも遊びに来ているときとは違った顔つきで,あちらこちら真剣に見て回っていました。なんだかたくさん見つけたことがあるようでした。

1年生 音楽科(2)

「うたごえと がっきの おとを あわせて えんそうしましょう。」
手拍子でリズムを取ったり,ドレミで歌ったり,けんばんハーモニカで演奏したりしました。
けんばんハーモニカを使う時は,指使いにも気を付けて演奏しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科

「わらべうたを うたって たのしみましょう。」
ペアになって「おちゃらか ほい」をしました。
とても懐かしいな〜と思いながら,子どもたちと必死でしました!
声を合わせて,手遊びをすると一体感☆とても懐かしく,楽しく過ごせた時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 ボールけりゲーム(2)

しっかりパスをもらえるところに動くことができているか。
ボールを受けることができているか。
友だちと良いところを発見しながら,ゲームをしています。

来週からは,かけっこが始まります。
子どもたちは「やった〜!」と楽しみにしている人が多かったです。
きっとかっこいい走りを見せてくれるでしょう。
自分のめあてをもって,来週からの体育もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図工 鬼がわらを作ろう  その8

画像1
画像2
画像3
こどもたちは、鬼のりんかく、口、目、角などに工夫をこらしながら夢中で鬼がわらを作っていました。
形も表情もさまざまで、子どもたち一人一人の思いが詰まっているのを感じます。

図工 鬼がわらを作ろう  その7

画像1
へらやねんどをつかって模様をつけ、さらに工夫をこらします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 小さな巨匠展 土曜部活
1/24 小さな巨匠展
1/26 5年長期宿泊学習
1/27 5年長期宿泊学習
1/28 5年長期宿泊学習
1/29 5年長期宿泊学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp