京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up58
昨日:96
総数:931645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

長期宿泊学習に向けて 〜係活動編〜 その2

生活を送るために必要不可欠なもの・・・。そう!食事です!食事係は自分だけではなく、全体のための仕事です。がんばらなくっちゃ!
画像1画像2

長期宿泊学習に向けて 〜係活動編〜 その1

リーダー、食事、レク、生活・保健のそれぞれの係に分かれて準備を進めました。責任を持って活動ができるように、準備が大切です!
画像1画像2

1年生 体育

持久走記録会にむけて、ペース走の練習がはじまりました。中間休みの五分間走と合わせて冬の体力作りに励んでいます。
画像1
画像2

1年生 本はともだち

自分が選んだ本の面白いところや良かったところを文にしました。
グループでおすすめの場面を紹介し,読んでみたいなと思った本を読みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

いろいろな形のローラーを使って,画用紙に面白いうつしかたをためしました。
ローラーでコロコロしたり,筒状の形をしたものを使ってスタンプを楽しみました。
色の重なりが面白く,自由に描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

ローラーや空きカップのスタンプを使って思うままに色を付けた絵から、いろいろなものをみつけました。キリンやロボット、家や雪だるまなどみつけたものにクレパスで輪郭や色などを付け足していきました。
画像1
画像2

1年生 自由参観

1月20日(水)

 2時間目の体育が雪の為できなかったので,生活科でかるた遊びをしました。かなり盛り上がり,楽しくできました。
画像1

1年生 自由参観日

当日,朝から吹雪とても寒かったです。が,子どもたちは朝からテンション高く登校。
雪が降っていることに大興奮。「きょうは ぜったい そとで あそぶ!!」
と,寒くてお鼻が真っ赤になっているにもかかわらず,雪遊びを楽しみにしていました。

参観は,国語,算数,体育を観ていただきました。
国語では,「うるとき かうときのことばに きをつけて おみせやさんごっこ」をしました。
「いらっしゃいませ。」「こんにちは。」「○○ください。」など,使う言葉を確認して楽しくお店やさんごっこをしました。

算数では,「おなじ かずずつ」の計算の学習をしました。“3人の子どもに2つずつみかんをあげると,全部で何個いりますか”という問題でした。「おなじ かずずつ」の計算式を考えることが難しそうだったので,絵を使って考えました。

体育では,吹雪のため視聴覚室で体ほぐしをしました。「さむい さむい」と言っていましたが,ダンスをしたり,“いうこといっしょ やることいっしょ”など,体を動かすゲームを楽しむことで,体がほかほかしてきました。人間ちえの輪・・・ちょっと難しかったので,またリベンジしたいと思います!

ご参観いただきありがとうございました。
来月は個人懇談会です。学習の様子をお伝えします。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

おみせやさんごっこをしました。
相手に伝わるようにものの名前を正確に言うことができていました。

画像1
画像2

1年生 生活

雪の影響で急きょ体育を生活に変更しました。
1組対2組のかるた大会をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 小さな巨匠展 土曜部活
1/24 小さな巨匠展
1/26 5年長期宿泊学習
1/27 5年長期宿泊学習
1/28 5年長期宿泊学習
1/29 5年長期宿泊学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp