京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up58
昨日:105
総数:272988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

フェスタ大原野 こもれびコンサートに出演

画像1
画像2
 8日(日曜日)大原野中学校で開催された,第21回フェスタ大原野のこもれびコンサートに本校の音楽部と和太鼓部が出演しました。中学の広い舞台で沢山の方の前で発表でき,参加した児童にとって大きな励みになったと思います。
 今後も練習に励んでほしいと思います。

たけのこ・1・2年社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会見学の様子です。少し小雨にもあいましたが,楽しく活動することができました。

フェスタ大原野 こもれびコンサート

画像1
画像2
 11月8日フェスタ大原野が大原野中学校を会場に開催されました。あいにくの雨模様でしたが,大変たくさんの方々の参加がありました。
 体育館では,こもれびコンサートとして大原野小学校の音楽部と和太鼓部の子どもたちが出演しました。今まで練習してきた成果を精一杯発揮してくれました。見ておられた観客の皆様からも,盛大な拍手をいただきました。子どもたちにも,きっと自信になったことと思います。

社会見学

 たけのこ学級・1・2年生の社会見学は予定通り実施しています。

音読劇『お手紙』

 国語でアーノルド・ローベル作の『お手紙』の学習をしました。とても心温まるお話で子どもたちは大好きでした。グループで読みたい場面や役割を決めて練習し,みんなで音読劇を発表しました。何回もやっていくうちに,その役になりきってとても上手に動きや表情をつけていてびっくりしましたよ。
画像1
画像2
画像3

おはなしでてこい

11月もおはなしでてこいを図書室でしていただきました。今月も,すてきな本やお話の世界にひたって楽しんでいました。毎回,内容を工夫していただき,子ども達も大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

ポップコーンパーティにむけて

 学校の畑で獲れたポップコーン用のとうもろこしを使って,1年生やたけのこの1・2年生と一緒にポップコーンを作って食べようと思っています。しっかりつるして乾かしたポップコーン用のとうもろこしの粒をみんなで取って,準備を始めています。おいしいポップコーンができるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳 「きいきいのえんそく」

先日,『きいきいのえんそく』のお話を使って道徳の授業をしました。お話を通して,子どもたちは自分の体について考えました。ふりかえりでは「しっかり食べます。」や「早寝早起きをします。」などとっても健康的なことが書かれていました。その日の給食では全員がしっかり食べて,どのおかずも空になっていました。これからも自分の体を大切にできるような生活をしていってほしいと思います。
画像1

伝承遊び

画像1
画像2
画像3
 11月6日,1年生は伝承遊びとしていろいろな昔の遊びの体験をしました。なのか会の皆様にお世話になり,地域のお年寄りの方から昔の遊びの話をしていただいたり,遊び方を教えていただいたりしました。子どもたちは普段はしない遊びもありましたが,目を輝かせて遊び,「また,家でも遊んでみたい。」と話していました。
 また,授業の最初には西京署から署員の方に来ていただき,交通安全の話もしていただきました。マスコットキャラクターも来て子どもたちは大喜びでした。
 お越しいただいた地域の皆様,ありがとうございました。

児童朝会

画像1
画像2
 今月は本部委員会からの月目標についての報告の後,保健委員会からの発表がありました。クイズ形式で、けがの手当ての仕方や病気の予防についてみんなで考えました。知っていることや改めて確認できたことがたくさんありました。朝夕の冷え込みがだんだん強くなっています。手洗いうがいをしっかりして風邪をひかないようにしましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 部活動バレーボール支部交流会(大原野小)
1/24 もちつき・たこあげ大会
1/25 クラブ活動
1/26 午前中授業 完全下校
1/28 完全下校
1/29 研究発表会 授業学年以外完全下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp