京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:31
総数:818827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年 新年の大掃除

 教室に元気な声が帰って来ました。気持ちも新しく学校生活の始まりです。5時間目には,持ってきた雑巾を使って大掃除をしました。いつもは拭いていないところを,ピカピカに拭き掃除をしました。雑巾が黒くなったのは,他がきれいになった印です。
きれいになった教室で,12日からしっかりと学習を始めます。
画像1
画像2

久しぶりの学校

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり,また学校が始まりました。
 久しぶりの友だちと,嬉しそうに遊んだりおしゃべりしたりする子ども達がたくさん見られました。
 給食もお腹いっぱい食べて,掃除も力いっぱい頑張りました。
 2年生の生活も残りあと3カ月。立派な3年生目指して頑張ります!

表彰

 朝会のあと,全市卓球大会でがんばった卓球部の表彰がありました。女子チームのひとつはブロック優勝を収め,男子チームのひとつが全市第3位になったという報告を聞いて全校生徒からは大きな拍手がわきました。
画像1

新年初めての朝会

画像1
 子どもたちが元気に登校してきたあと,全校朝会を体育館で行いました
 校長先生からは,世界最高峰リーグ・スーパーラグビーに挑戦することになった五郎丸歩選手のことを例にして,「失敗を恐れずに新しいことに挑戦することの大切さ」についてお話がありました。
「失敗はこわくないですか?」というインタビューに対し,五郎丸さんが,「これはラストの海外チャレンジ。失敗しても,それは成長できるチャンスかもしれない。失敗も自分のためになる。だから(失敗するかどうかは)気になりません」といった内容のことを答えられたそうです。
 校長先生からは,「だれでも失敗はこわい。そして,新しいことを始めようとするとき,不安になるもの。でも,だからといって後ろを向いてしまうのではなく,失敗を恐れず新しいことに挑戦する気持ちを大切にしたいですね。」というお話がありました。
 子どもたちもいい姿勢で,いい表情でお話を聞いていました。きっと一人一人の心に残ったと思います。学年末のゴールに向けて,一歩ずつ進んでいけるよう励ましていきたいと思います。今年も,ご支援をよろしくお願いいたします。

画像2

子どもたちが登校して来ました。

画像1
 本日8日より授業が再開されています。
 今朝は冷え込みましたが,見守り隊の皆さんにもさっそくお世話になりました。正門では,PTAのお母さんたちに声かけ運動をしていただきました。
 子どもたちは,今年も様々な場面で多くの皆さんに支えられていくと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

桂東ランナーズ初練習

 5日は陸上部(桂東ランナーズ)の初練習でした。
 今年の正月は天候が穏やかですが,今日も初練習にもってこいの良い天気でした。
 帰省中などでまだ全員そろってはいませんが,運動場に子どもたちの元気な声と姿が戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

新年あけましておめでとうございます。

画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 暖かく穏やかな新しい年の始まりとなりました。
 昨年も桂東の子どもたちは,保護者・地域の皆様に見守られ,支えられて元気に過ごすことができました。
 ありがとうございました。改めてお礼申し上げます。

 平成28年も,学校教育目標にある子ども像に向かって子どもたちを健やかに育んでいくために,教職員一同全力で教育活動に取り組みます。
 特に子どもたちが人間関係をしっかり築くことができ,望ましい生活を創造するために一歩踏み出すことができるように指導・支援していきたいと思います。
 保護者・地域の皆様におかれましても,引き続き学校・担任と情報交換を密にして,子どもたちの健やかな成長を支えて頂きますよう,よろしくお願い申し上げます。
画像2

ありがとうございました。

 普段よりもずっと暖かく感じられる年末年始の時間を,子どもたちはそれぞれに楽しんでいることと思います。今年も桂東小学校の教育推進のため,多大なご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
 春からの様々な行事や日々の学習の中で,子どもたちは大きく成長してきました。これも保護者の方々・地域の皆様のご支援のおかげと感謝しております。新しい年も皆様にとって健康で穏やかな1年であることを心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

 1月8日(金)には,子どもたちが,「ゆっくり休んだ清々しい笑顔」で元気いっぱい登校してくることを,楽しみにしております。大きな声であいさつして校門をくぐってきてくれることでしょう!それまではしばらく学校もお休みです・・・。

画像1
画像2
画像3

「大文字駅伝」大会下見

 28日(月)の午前中に「大文字駅伝」大会のコースを下見に行きました。
 先週は初めての下見だったので,スタートの衣笠小学校前からゴールの岡崎公園野球場まで,全8区間12,385mを全員で歩きました。
 今日は2区間ずつに分かれて下見をしました。朝は少し冷えましたが,穏やかな天気で河川敷も心地よく歩くことができました。
 2月14日はどのような天候で,どのようなレースになるのでしょうか?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

部活動全市交流会卓球団体(女子)

 25日(金)に行われた部活動卓球の全市交流会「団体の部(女子)」の様子です。前日の男子同様,日頃の練習の成果を出そうと4チームともがんばっていました。Aチームはブロック優勝することができました。おめでとうございます。
 また,年が明けてからの練習でもがんばってください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ活動(3年生見学)
1/26 SC来校(14:00〜17:00)  3年生ゲストティーチャー来校  放課後まなび教室
1/27 L昼休み  フッ化物洗口  非行防止教室(5年生,10:40〜11:25)  避難訓練(地震)予備日  古紙回収
1/28 10:00〜移動図書館  放課後まなび教室
1/29 4年生GT来校(桂川園より)  トイレ清掃  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp