![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:818828 |
薬物乱用防止教室 6年
今日の3校時,6年生の「薬物乱用教室」を行いました。講師は,桂東自治連合会の会長の小石さんです。小石さんは薬物乱用防止教育の資格をお持ちで,毎年6年生の子ども達への「薬物乱用防止教室」の講師をお願いしています。
子どもにもわかりやすいDVDも見せていただき,薬物の恐ろしさを教えていただきました。覚せい剤や大麻等についてだけでなく,普段飲んでいる薬についてもお話がありました。処方された薬を正しく飲むことの大切さも教えていただきました。子どもたちの今後に活きるお話でした。 ![]() ![]() ![]() 自由参観 2
高学年の学習の様子です。落ち着いた学習態度で真面目に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 自由参観 1
今日は自由参観の日でした。
朝から多くの保護者の方々が参観に来られました。子どもたちは普段より緊張しながらも,がんばって学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 桂東タイム〜全校道徳〜
14日(木)は自由参観日です。
朝一番は「桂東タイム」でした。今年度は前半を全校道徳,後半は全校道徳を受けて学級で考える「道徳」に取り組んでいます。 今日は中学年の担当です。「自分でやろうと決めたことは,粘り強くやりとげる」ことをねらいにして『無言清掃』の提案をしてくれました。 今年度,生徒指導部が提案している内容ですが,12月から3・4年生で熱心に取り組み,良かった点,難しく感じている点を学級の代表が発表してくれました。 今後桂東小学校を引っ張ってくれる中学年が,全校で取組を進めるきっかけを作ってくれました。さらにみんなが気持ちの良い桂東小学校に近づくと良いですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 大きいかずの学習
二人組でじゃんけんをして,数え棒を取っていきます。教室中に「さいしょは,グー。じゃんけんぽん。」の元気な声が響きます。
取った後は,何本か数えますが,「10のまとまりをつくる。」の考えは直ぐに出てきました。最後は,見ただけで何本あるか並べることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 給食も楽しみ
給食の時間は,みんなの大好きな時間です。給食当番にも慣れました。1月の献立は,おせち料理に出た献立もあり,季節を感じます。
完食できるようにしっかり食べています。 ![]() ![]() 新春凧あげ大会
1月11日(月),西京少年補導委員会元桂四支部主催の凧あげ大会が桂川河川敷において行われました。今年は例年よりずっと暖かい日となり,動き始めると上着がいらないほどでした。
桂東からもたくさんの子どもたちやお家の方の参加があり,もってきた凧でとても楽しい時間を過ごされていました。凧あげの途中には,ふるまわれた豚汁で体を温めることもできました。具だくさんでとてもおいしかったです。 会の最後には,たくさんの子たちが賞状をいただいて満面の笑みを浮かべていました。お世話いただいた地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() お正月のあそび 〜こま回しと羽子板〜![]() ![]() ![]() お正月のお雑煮やお節料理のお話をしてくれる子どもたち。 学校では,お正月のあそびをしました。 まず,こま回し。1年生は,手回しごまで,お家で練習してきました。 2・3年生も,ひもで回せるようになりたいと,挑戦したいと話していました。 次は,福笑い。 目隠しをして,顔のパーツを置くのですが,みんな慎重でとても上手でびっくりしました。担任がつくったおかめさんに,一同,大笑いでした。 お正月のあそび 〜はごいた〜![]() みんな,羽子板の経験がないようで,興味をもっていました。 「一人でやってみる。」 「先生とする。」 と言いながら,何度も何度も,していました。 羽を板に当てることが難しいのですが,失敗しても,何度も拾っては打つ子どもたち。 とても,いい経験ができました。 久しぶりの校庭遊び
中間休みになると,たくさんの子が運動場に出て楽しく遊んでいました。冬休み中は広い場所で遊べなかったかもしれません。友だちといっしょに力いっぱい遊ぶ様子はとてもほほえましかったです。
![]() ![]() ![]() |
|