京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up28
昨日:38
総数:558685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

九九 〜1月19日

画像1
2年2組では,算数で「九九を広げて考えよう」という学習をしていました。
4×10や4×11について考えていました。
画像2

放送局では・・・ 〜1月19日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,社会科で「放送局では,東日本大震災の情報をどのようにして伝えていたのだろう」という課題で話し合おうとしていました。

ものの重さと形 〜1月19日

 3年は,理科で「ものの重さと形」を学習中です。
 今日の1組は,「はかりを使って身の回りのものの重さ調べよう」という課題で,教科書とノートやのりとはさみなどの重さを量っていました。
 写真は,量り終って片付けているところです。
画像1
画像2
画像3

おにごっこ〜1月19日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,国語で「おにごっこ」という教材を学習中です。
今日は,はじめとなかの文について考えていました。

足 右 〜1月19日

1年1組では,「足」と「右」という新しい漢字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

もののなまえ〜1月19日

画像1
画像2
画像3
1年2組では,「おみせをきめよう」という課題で学習していました。
グループごとに話し合いをしてどんなお店にするのかを決めていました。

練習中〜1月19日

5年2組では,分数のかけ算・わり算のプリントで練習していました。
各自のペースで問題を解き,自分で答え合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして〜1月19日

3年2組では,図工で紙はんがに取り組んでいます。
顔や体の版作りにいそしんでいました。
画像1
画像2
画像3

マット運動〜1月19日

画像1
画像2
画像3
6年生は,体育で「マット運動」に取り組んでいます。
今日の2組は,寒い日ですが,熱心に前転や側転に取り組んでいました。

三年とうげ 〜1月18日

3年2組では,国語で「三年とうげ」を学習中です。
今日は,出てくる言葉で意味の分からないものについて辞書を使って調べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp