京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up21
昨日:41
総数:484936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級(山科図書館にいってきました)

 山科図書館に本を借りに行ってきました。
真剣に選びました。
画像1
画像2

1年生と6年生の掃除の様子

 只今、そうじの時間です。
1年生の教室は、6年生がお兄さん・お姉さんが交代で掃除をしてくれています。
その間、1年生は読書のための本を探しに図書室に来ています。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子

 今日は気温がぐんぐん上昇し「真夏日」になるような暑さです。しかし、昼休み、中庭ではニワトリが元気に散歩をして、運動場には子供たちの元気な声が響き渡ってます。
画像1
画像2
画像3

つくし学級(給食の時間)

画像1
 給食時間に見に行くと,時間が遅かったのか,女の子はもうすでに食べ終わり,写真を見ていました。男の子から,つくし学級の給食の食べ方を教わりました。

つくし学級(朝の学習と1時間目)

 つくし学級の1時間目を見に行きました。男の子は算数の交流で2年生に行っていました。女の子が一人で学習していました。
 朝の会で発表した日記が,黒板に残っていました。
画像1
画像2

4年生:社会見学「鳥羽水環境保全センター」

 本日4年生は、社会見学で南区下鳥羽(名神京都南インター付近)の「鳥羽水環境保全センター」に行っています。4月の「新山科浄水場」の見学に引き続き、生活に欠かせない「水」の学習です。
ここでは、その一部を紹介します。詳しくは、後程、4年生のページに掲載されます。
画像1
画像2
画像3

5年生 図書館オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
5時間目に図書支援員さんに
図書館の使い方や
おすすめの本を
教えていただきました。

子どもたちは真剣にお話を
聞いていました。

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
裁縫用具クイズから
裁縫用具の確認をしました。

その後
玉止め 玉結びに取り組んでいました。

針と糸に向き合う姿
初々しかったです☆

1年生 ていねいに ていねいに

午後の学習ですが,みんな集中してひらがなの練習をしていました。
画像1

1年生 生活「みんなであそぼう はる」

今日は天気も良かったので,外に出て春の遊びをしながら春をめいっぱい感じました。


とても気持ちがよかったです。みんないろんな春を見付けられたようです…。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 白玉だんごづくり(少補)
1/25 自由参観(終日) クラブ活動(6) 3年:非行防止教室9:45〜10:30 4年:10:50〜11:35  6年:薬物乱用防止教室(4)
1/26 部活キッズ ALT. フッ化物洗口
1/27 課外学習
1/29 学活(給食) 部活キッズ

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp