京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:41
総数:484929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『緑のカーテン』ふれあいサロン窓側

 先週は雨の日が多かったですが、その分、しっかりと水分を吸収し土日の晴れ空で、より一層の成長をしています。ふれあいサロン窓側で栽培している「ゴーヤ」も大きな葉っぱが直射日光を遮るまでになってきました。もちろん、実もしっかりつけて大きくなっています。
画像1
画像2

「ふれあい遊びの広場」その4

 最後は「ドッジボール大会」で大盛り上がり!途中から試合のない人たちはステージに上がって赤白に分かれて応援合戦になりました。
画像1
画像2
画像3

「ふれあい遊びの広場」その3

 みんな作品作りに没頭しています・・・
画像1
画像2

「ふれあい遊びの広場」その2

 先生も交えての「うちわ作り」みんな思い思いに色付けしたり、シールを張ってオリジナルうちわの完成!
画像1
画像2
画像3

「ふれあい遊びの広場」その1

 今日は午前中、体育館でPTA主催の「ふれあい遊びの広場」が開催されました。1年生から6年生までたくさんの児童と保護者の方々が参加して、たいへんな盛り上がりとなりました。「うちわ作り」に始まり「パン喰い競争」「ドッジボール大会」と内容も盛りだくさんでした。先生方も参加して子どもたちも大喜び!
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

いろんな紙をびりびりにやぶいて,たまたまできた形から見えてくるものを作る学習をしました。


子どもたちの柔らかい発想に驚きました。
とっても素敵な作品がたくさんできました^^
画像1
画像2
画像3

1年生 中間休みの様子

最近は雨が続いています・・・・。


でも…教室で好きなことをしたり,ひらがなの学習を頑張ったりと,みんな思い思いに過ごしています。

早くお外で遊べるようになるといいなあ。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科 あたたかい土地のくらし

画像1
画像2
気候条件から見て
特色のある地域の
人々の生活について関心をもち,
意欲的に調べていました。

教育実習終了

 山路留衣先生の教育実習期間が本日で終了します。6月1日(月)からの4週間でしたが、6年2組を中心に将来、教壇に立つための「先生としてのイロハ」をたくさんの先生・児童から学ばれたことでしょう。最終日の今日は、2組で「社会」の授業も行ないました。先生にとっては、4週間のすべてが貴重な経験になったことでしょう。尚、実習は終了ですが、今後は「学生ボランティア」として西野小学校の児童のサポートをしていく予定です。
画像1
画像2

3年生 漢字の学習

画像1
画像2
 漢字のおけいこを頑張ってしています。とめ・はね・はらいに気をつけながら正しく書けるように何回もおけいこします。全員満点とれるかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 白玉だんごづくり(少補)
1/25 自由参観(終日) クラブ活動(6) 3年:非行防止教室9:45〜10:30 4年:10:50〜11:35  6年:薬物乱用防止教室(4)
1/26 部活キッズ ALT. フッ化物洗口
1/27 課外学習
1/29 学活(給食) 部活キッズ

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp