京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:28
総数:559343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

4年宿泊学習 NO.2

画像1
画像2
香芝でのトイレ休憩が終わり車窓の景色を楽しんでいます。
もうすぐ高速道路から降りて地道に入ります♪

4年宿泊学習 NO.1

画像1
画像2
画像3
 さぁ,いよいよ出発です。

精一杯,たのしんできます♪

11月 朝の読み聞かせ会 その2

 昨日に続き,本日は「おはなしかご」の皆さんが1年生に読み聞かせをして下さいました。今月のテーマは「音楽」ということで,お話に出てくる音やリズムを想像しながら楽しく聞かせていただきました。

 今回読んでいただいたお話
   1−1 『じゅげむ』
   1−2 『ピーターのくちぶえ』
   1−3 『ブレーメンのおんがくたい』
  全クラス 『あいうえ おっとせい』

画像1
画像2
画像3

11月 朝の読み聞かせ会

 今日は「おはなしかご」の皆さんによる朝の読み聞かせがありました。
 今月のテーマは『音楽』でした。あるクラスでは,読み聞かせに合わせて「ランパンパン」と一緒にかけ合う声が響いていて楽しそうでした。
 明日は1年生。どんなお話を聞かせてもらえるのか楽しみです。

 今回読んでいただいたお話
  2−1 「ランパンパン」
  2−2 「ベンのトランペット」
  2−3 「もぐらのバイオリン」
画像1
画像2
画像3

11月の朝会

 11月になって,気温もぐっと下がり,すっかり秋らしくなりました。
 今日の朝会では,11月の心の日のテーマ「おとなりの国を知ろう」にちなんだお話の後,本校にALTとして来てくれているジェシカ先生と学校長が英語でコミュニケーションをしている様子を児童に見てもらいました。いろいろな国の人たちとコミュニケーションをとって仲良くなれると世界も広がっていくと思います。
 その後,「京都市小学校児童硬筆書写作品展」で入選した児童の紹介がありました。入選した児童は名前が呼ばれると大きな返事をすることができていました。
 また,朝会の後には,音楽集会が行われ,今月26日に行われる“朱一音楽会”で歌う歌の練習をしました。きれいな歌声が響いていましたが,本番までに,さらにレベルアップできるように各クラスでも練習していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

計画委員会 朝のあいさつ運動

 今日は朝から後期の計画委員会の子どもたちがあいさつ運動をしていました。
 「おはようございます」の大きな声が玄関に響き,一日の始まりを元気に迎えられました。
画像1

大文字駅伝 中京支部予選会

画像1画像2
 昨日,大文字駅伝の中京支部予選会が宝ヶ池で行われました。
 4月より,ランニング部で練習を積み重ねてきた6年生。学校を代表して男女4名ずつの計8名がタスキをつないでゴールを目指しました。これまでの練習の成果を発揮して,一人ひとりが全力を出し切って走ってくれました。結果的には9位でしたが,走り終わった子どもたちの顔も応援でサポートしてくれた子どもたちの顔はとてもよい顔でした。
 今回の経験を5年生に伝え,ぜひ来年度へつないでいってほしいと思います。

後期 始業式

 運動会も無事に終わり,2日間のお休みをはさんで今日から後期が始まりました。
 秋晴れのよいお天気の中,今日は朝から体育館で後期の始業式を行いました。校長先生のお話では,後期にがんばりたいことを子どもらに尋ねられました。挙手した子どもの中から各クラス1名の子が当てられて「算数のたし算をがんばりたい」や「忘れ物をしないようにしたい」「発表できるようにがんばりたい」など,自分の目標をみんなの前で発表することができました。
 後期は授業日数93日です。1日1日を大切に過ごし,自分のめあてを達成していってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

運動会 20.組体操Dream&Challenge6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生,感動をありがとう♪

運動会 20.組体操Dream&Challenge6年生

画像1
画像2
画像3
 さぁ,運動会の締めくくりは6年生の組体操。

完成までの道のりは遠かったですが,練習に練習を重ね,ようやく完成しました。 

頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp