京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:33
総数:246123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

作品展 開催中

画像1
画像2
画像3
4年生が作品展の鑑賞にきています。自分のクラスは製作途中も知っていますが,他学年のものを丁寧に見ていました。作品札は1年生にも読めるようふりがなをふることになっています。保護者の方だけでなく,ご家族の方が見に来ていただいていて嬉しいです。
火曜日までありますのでよろしければお越しください。

やる気まんまん 5年生

1月28日には大縄大会があります。1年生は大波小波,2年生以上は8の字です。回数を競って優勝を決めていた年もありましたが,今回は練習の時の最高記録よりも上を目指す、という自分たちへの挑戦です。5分間で跳べる回数は少しずつ伸びています。実は跳ぶ人と同じくらい回す人の技量が大切です。練習を通してみんなで挑戦する楽しさを味わってほしいと思っています。今日は5年生が声を掛け合い,頑張って練習していました。
画像1
画像2
画像3

6年 おもてなし授業

画像1
画像2
画像3
今日の和菓子は購入したものですが,感謝桃花会の時には,お菓子の作り方を教えていただき,自分たちで創ったものをお客様に食べていただきます。また,床の間や玄関なども自分たちで考えて,感謝の気持ちを表せるように頑張ります。

6年 おもてなしの授業

画像1
画像2
画像3
京都食育キャラバン隊の中井先生のお宅の京町屋で「おもてなし」の授業をしてもらいました。お辞儀の仕方,お茶の入れ方や出し方など丁寧に教えていただき,お互いをお客さんにみたてて練習しました。本番は2月19日です。保護者の方もご招待する予定ですので,お時間とっていただきますようよろしくお願いいたします。

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
寒い日が続きます。今日も始業前に読み語りをしていただきました。読む前や,読んだ後に語りかけたり,質問したりしてくださることもしっかり聴き,話せる子になってほしいです。
いつもありがとうございます。

放課後まなび教室

全学年5校時までなのでたくさんの児童が一気にまなび教室に行きました。宿題を済ませたら他の友達の邪魔にならないように廊下で遊びます。コンピュータや坊主めくり,ボードゲーム等楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

ジャンボ遊び

画像1
画像2
画像3
運動場の状態が悪くなるので教室で遊びました。フルーツバスケット,ハンカチ落とし,以心伝心,ウインクゲームなど楽しそうでした。

5年生 英語学習

5年生は色々な絵を見て「What's this?」「It's 〇〇」と答えるフレーズを学習していました。英語でじゃんけんをして決まった順番で黒板に絵を描いて「What's this?」に答えるゲームで盛り上がっていました。
画像1
画像2

6年英語

画像1
画像2
6年生が国あてクイズを作っていました。その国の有名な写真を検索して,3ヒントクイズの問題を作っていました。ジェシカ先生に「自由の女神ってどういうの?」と身振りを交えて質問し,発音を確かめていました。コンピュータの使い方も上達し,日本語と知っている英語で,何とか伝えようとする姿も頼もしい限りです。

図工展準備

画像1
画像2
20日10時からの作品展に向けて,朝から最後の搬入をしました。26日まで体育館で行っていますのでぜひお越しください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 スクールカウンセラー来校
1/26 消防設備点検

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp