京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up43
昨日:34
総数:372506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

大きくなあれ,わたし・ぼくのはな!

 1年生が晴れた日の朝,生活科「大きくなあれ,わたし・ぼくのはな」で育てているなえに,水やりをしています。
 6月25日(木),この日も数人の子どもたちが朝顔の植木鉢にペットボトルに入れた水を元気よくやっていました。
 あと,1ヶ月ほどで夏休みになります。またおうちの方でも,栽培のお世話になるかと思いますが,よろしくお願いします。
画像1

管弦楽コンサート

 今年度も文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」の取組で管弦楽コンサートを6月24日(水)3・4校時に開きました。
 お招きしたのはアンサンブル・エクス・ユニットの皆さんです。京都市立音楽高校や京都市立芸術大学等で学ばれた音楽家6名の方がピアノ,フルート,バイオリン,ヴィオラ,チェロのアンサンブルで有名なクラシックナンバーから子どもたちになじみのあるアニメソングまで幅広く選曲し演奏して下さいました。
 子どもたちはアンコールの後に,「とても感動しました。」「楽しかったです。」「演奏の仕方を工夫されているな」等,たくさん感想を発表していました。
 12月に学校運絵協議会で計画されているクリスマスコンサートにも規定いただく予定です。
画像1
画像2

自由参観日

 6月23日(火)に自由参観日がありました。お忙しい中,たくさんの方々に参観していただきました。本当にありがとうございました。子どもたちの学習の様子や水泳学習の様子また出前授業なども参観していただけたかと思います。
 来週には7月に入りますが,暑さに負けず元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2

和菓子づくり体験

 6月22日(月)5,6校時に和菓子づくり体験がありました。6年生の総合で伝統文化を学ぶ学習として行いました。学校運営協議会理事の上田孝博さんを中心に京都府菓子協同組合青年部の方々にお世話になり,和菓子職人の技や和菓子づくり体験をさせていただきました。
 餅や餡を使った和菓子の材料を使って教えていただいた美しい花の形に整えて,楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2

晴れたね!〜合同学習〜

画像1
画像2
画像3
延期になっていた合同学習がありました。
梅雨の時期でお天気はとても心配でしたがなんとか晴れ,
気持ちよく外で活動することができました。
支部のお友だちと大きなお皿のようなすべり台で遊んだり,
だるまさんが転んだをしたりしてさまざまなかかわりをしている様子がうかがえました。
とてもいい顔で遊んでいましたよ!また,支部のお友だちの名前を覚え,教えてくれる子もいました。

ホタル観賞会

 6月20日(土)午後7時10分より,紫竹おや(じ)と子の会主催の「ホタル観賞会」が実施されました。
 親子あわせて50名を超える参加者が集まり,にぎやかに行われました。
 学校に集合し,御園橋を渡って上賀茂神社に入りました。一の鳥居をくぐって,桜の木が育っている芝地を通り抜け,二の鳥居をくぐって右に曲がり橋殿を渡って清らかに流れる御手洗川の上下流に分かれて散策をしていきました。
 すると川面の上をちらほらほんのり光るホタルが一頭,二頭とゆっくりと飛んでいます。
 もっとも多かった時期より少し遅めでしたが,参加した方々はみな,ホタルの美しい光を楽しむことができました。
 紫竹おや(じ)と子の会は,次回7月25日(土)に「夜の学校を歩こう!(きもだめし)」を開催される予定です。こちらの方も多数ご参加よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

お話会!アフロのおはなしや!

画像1
画像2
画像3
 西京区で「アフロのおはなしや」として活躍されている奥田さん・井上さん・高田さんが自作「はんぶんこはんぶんこ」ドーナツやさんのお話をしてくださいました。みんな自己紹介をしてお話を楽しく聞きました。「みんなは,どんなドーナツが好きですか?」「このドーナツの半分はどれかな?」とお話が進んでいきました。朝,挨拶に行った教職員の方々も一緒に楽しい時間を過ごしました。

挨拶!お礼!

 昨日の育成協議会の授業に来て下さった教職員の方々に挨拶とお礼に行きました。「おはようございます!」「みんな,昨日,いっぱいお話してくれたね!楽しかったよ!」と言っていただきました。「昨日は,ありがとうございました。今日も3時間目来て下さい!」とお願いしました。「お忙しいところおじゃましました。」と使える言葉が増えるといいですね!
画像1
画像2
画像3

PTA朝の読み聞かせ

 6月18日(木)の朝の時間にPTA学校支援ボランティアの方々のご協力により,今年度はじめての「朝の読み聞かせ」が行われました。今回は高学年の教室に来てくださり,読み聞かせをしてくださいました。
来週からはあじさい読書週間もはじまり,23日には選書会も行ます。ぜひ子どもたちにもたくさんの本と出会い,読書に親しんでほしいと思います。次回は低学年で読み聞かせをしていただく予定です。PTA学校支援ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

水慣れ指導

 6月17日(水)の2.3校時に低学年ブロックで水慣れ指導を行いました。1年生にとっては初めてのプール学習でした。水慣れ指導ということで,まずは低水位で活動を行い,少しずつ水に慣れていきながら学習を進めていきます。水の中を歩いたり,ワニさん歩きをしたりして,子どもたちも笑顔いっぱいでとても楽しい様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/24 おやじの会 たこ作りたこあげ
1/25 クラブ活動 給食週間開始
1/26 出前授業(6年生)大阪ガス 部活動(剣道,バドミントン,陸上,サッカー,総合ボール体育館)
1/27 エコライフチャレンシ゛(5年) 部活動(総合ボール運動場)
1/29 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp