京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:26
総数:394822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

オープンスクール〜授業の様子〜

画像1
画像2
数学
体育
の授業の様子です。

オープンスクール〜授業の様子〜

画像1
画像2
家庭科
社会
の授業の様子です。

オープンスクール〜授業の様子〜

画像1
画像2
画像3
国語
理科
技術
の授業の様子です。

鳥獣戯画をかいてみよう!

画像1画像2
 今日の国語科では,鳥獣戯画に出てくる絵を墨でかきました。文章の中で,筆者が評価していることがどういうことなのかを,実際にかくことで考えることができた授業でした。筆の線の太さや濃さをうまく表現できている子が多かったです。

えのきすごろく「むしむしだいぼうけん」

画像1
画像2
画像3
算数の学習ですごろくをしました。自分たちでもすごろくを作ろうということになり,話し合い,「むしむしだいぼうけん」というすごろくを作ることになりました。虫をテーマに「むかでに会ってびっくり,3マスもどる」や「蜂にさされて1回休み」,「蝶の背中に乗せてもらう,5マス進む」など楽しいマスができました。さらに,「四次元ポケットカード」がもらえることにし(初めにしたのが「ドラえもんすごろく」だったもので・・・)「バッタシューズ(飛び超えられる)」や「ヤゴてぶくろ(水に潜れる)」などのカードがあると回避できるマスを作ったりとさらに楽しいすごろくができました。それぞれ個別に違った問題を解かなければいけない「もんだいマス」や「○○の真似をする」などのマスもあり,みんなですごろくを楽しみました。

大文字駅伝に向けて!

画像1
 大文字駅伝の支部予選が近づいてきました。大文字駅伝は,養正小学校の代表として,6年生全体で取り組むものです。予選の日まで,出場する選手だけでなく,応援に行く子どもたちも含めて,みんなで走りたいと思います。体調やけがに注意してがんばりましょう。

アンダー・ザ・シー!

画像1画像2
 合奏では「アンダー・ザ・シー」の練習に入りました。休み時間も熱心に練習しているので,通して演奏できているグループが多かったように思います。グループで何度も曲を聞いて教えあい,自分たちで取り組む姿勢はとても頼もしいです。

魅力カード作り!

画像1画像2
 国語科「大造じいさんとガン」では,椋鳩十作品を読んで,「魅力カード」を作っています。同じ作品を選んだグループで意見を交流しながら,カードを完成させました。どんな魅力が伝わってくるのか,読むのが楽しみです。

健康教育 4年

 健康について,養護教諭と栄養教諭の先生に教えていただきました。人は夜,寝ている間にエネルギーを全部使っています。だから,朝ごはんを食べることで,午前中に勉強や運動がしっかりできます。また,すいみんパワーが出るのは,午後10時〜午前2時です。早寝早起きの大切さも教えていただきました。
画像1画像2

社会見学に行ってきました

画像1画像2
 3年生は,今日,社会見学に行きました。あめの工場のことを調べに,寺町通りにある「豊松堂」さんにお願いしました。工場ではどのように製品を作っているのか,学習のめあてをもって見学に行きました。
 あめが出来上がるまで,色々な道具や機械を使っていることを学び,形が丸くなるまでの行程を見て驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 児童面談 漢字講座2回目 PTAバレー
1/23 土曜学習 部活動 PTA生花教室
1/25 書き初め展(29日まで 午前9時〜午後5時) 銀行振替日
1/26 SC来校
1/27 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 授業参観 人権に関わる懇談会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp