京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:83
総数:537534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

1年 体育科

 体育科ではとび箱あそびの学習を進めています。
 助走の距離を変えてみたり,高さや向きを変えたりと試行錯誤しながら,がんばっています。高く跳ぶためにしっかりと助走をし,そしてとび箱に着手することをポイントにし,最後には着地の美しさにもこだわることができました。
画像1画像2

6年総合 防災について考えよう NO.5

画像1
画像2
画像3
 地域にある倉庫の中も見せていただきました。

知っていると思っていた町を案外知らないことに,

子どもたちは驚いています。

6年総合 防災について考えよう NO.4

画像1
画像2
画像3
 公園の様子も調べたり,古い建物やブロック塀の強度をみたりもしました。


6年総合 防災について考えよう NO.3

画像1
画像2
 消火栓の間の距離をはかってみました。

防災のための様々な工夫に感心しています。

6年総合 防災について考えよう NO.2

画像1
画像2
 路地の様子を見たり,道幅を測ったりしています。

 道の幅が狭いなぁ,地震の時,植木鉢があって逃げにくいなぁなど

いろいろな感想を話しています。


6年総合 防災について考えよう NO.1

画像1
画像2
画像3
 いよいよ実際に地域に出ての学習です。

今日は,市役所や地域,大学など様々な方々にご協力いただき,

実施することができます。ありがとうございます。

 きっと,地域の様子から学んでくれることでしょう。

大すきな物語(図工) 4年

物語の一番心に残ったところを絵に表す読書感想画の学習です。仕上がった絵の裏には,その場面を選んだ理由や本を読んで感じたことを書きます。

国語でも「プラタナスの木」で読書感想文に取組んでいます。感想画も感想文も,何度も本を読み直す必要がありますが,それだけ自分と向き合うことができます。どんどん豊かになる4年生の心を大切にしたいです。

1組 「金色のキャベツ」 2組「北加伊道」 3組「気象予報の最前線」に取り組んでいます。
画像1画像2

12月の西田文庫

今月は,クリスマスの本を集めました。
画像1

サントリーカップ京都府予選会

画像1
画像2
画像3
 タグラグビー部が,サントリーカップ京都府予選会に出場しました。

予選リーグ,決勝リーグを突破し,決勝トーナメントへ。

今年度の優勝チームに1点差で惜敗しました・・・。

 なみだ,なみだの敗退でしたが,この努力はきっと無駄にはならないでしょう。

本当によくがんばりました♪

5年 京鹿の子絞り染め体験2

画像1
画像2
画像3
縫い付けが終わると,その糸を巻き上げて色をつけない部分を締めていきます。
染色をしてもらい,開くことが楽しみで待ち遠しい!!
糸をほどいてみると・・・きれいな絞り染めができていました。

自分で染めた,世界にたった一つの京鹿の子絞り染めのハンカチです。
お弁当を包んだり,バンダナに使ったり何に使おうか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp