京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:132384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

小さな巨匠展に行ってきました

 本校と二の丸北小学校の育成学級の子どもたちで,小さな巨匠展に行ってきました。
 自分たちで作った作品だけでなく,他校の作品や中学校の作品なども熱心に見ていました。
画像1
画像2
画像3

1年 雪

画像1
画像2
朝から雪が降っていたので
運動場は真っ白でした。

今日は朝から学年で遊びました。
雪で遊んだり,かけっこなどをして
楽しみました。

冬の自然とふれ合い楽しんで遊びながら
季節の変化を感じ取った一日になりました。

おもちゃランドに行ったよ!

画像1
画像2
画像3
20日(水)に,「おもちゃランド」に招待され,二の丸北小学校に行ってきました。二の丸北小学校の2年生が作った手づくりおもちゃで,遊びました。どのおもちゃも工夫がいっぱいしてあり,とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちからは,「たのしかった!」「あんなおもちゃを作ってみたい!」「なかよくなれた!」という声が聞かれました。いい交流になりました。

1月20日(水)雪

画像1画像2画像3
今日は朝から雪が降っていました。

中間休み,子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。

このあたりではあまり雪が降ったり積もったりすることが

ないので,子どもたちはとても喜んで雪で遊んでいました。

放課後学び教室

 今日の放課後学び教室には,文教大学のお兄さんやお姉さんが来てくれました。
 絵本の読み聞かせや紙芝居,算数のゲームなど楽しみながら学習することができました。
 文教大学の皆さん,ありがとうございました。
 また来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

おもちゃフェスティバル楽しかったね!

画像1画像2
冬休みに入る前に,1年生とおもちゃフェスティバルをしました。2年生が作ったいろいろなおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生の姿が見られました。遊びの説明をしたり,お手本を見せたりしてじょうずに関わることができました。1月の終わりに行われる,ハッピーフレンドリーも楽しみですね。

研究授業 すぎの子学級

画像1画像2
 今日は算数の研究授業がありました。
 たくさんの先生方が参観に来られて,緊張気味の子どもたちでした。
 でも,集中して学習に取り組みました。
 

土曜学習読み語り

画像1
画像2
画像3
1月16日(土)の土曜学習に,すばる高校の高校生が読み語りをしてくれました。

3〜6年生の子どもたちが参加しました。

子どもたちは「ごんぎつね」の情感のこもった朗読に聞き入っていました。

そのあと,高校での学習や生活について質問し,お話を聞かせてもらいました。

子どもたちにとってとても良い経験となりました。

すばる高校の皆様,ありがとうございました。

1年 朝の読書

画像1
読書タイムでは
毎朝,本をじっくり読んでいます。

今週からは週に何度か
「図書係」が
読み聞かせをしています。

読むほうも真剣。
聴く方も真剣。

朝の読書タイムに
また一つ楽しみが増えました。

1年 図工 紙版画

体育のパスゲームの学習を思い出しながら
動きを工夫して紙版画に表わしました。

刷りあがったときは
紙に写ったのが嬉しくて
喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp