京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:55
総数:287354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

PTA親子防災教室 2

 消防分団の器材の紹介をしていただきました。重い物を動かすバールや鉄を切るペンチ・のこぎりなど,どれもとても大きかったです。溺れている人を助ける浮き輪もありました。
画像1
画像2

PTA親子防災教室 1

 右京消防署梅津出張所や西京極消防分団の方のお世話になって行われました。
 最初はバケツリレーです。水のかわりに玉入れの玉を使ってリレーしました。「ハイッ」と声をかけながらバケツを送っていきました。
 次は,担架作りです。竹の棒と毛布を使って簡易担架を作ります。Tシャツを数枚使っても作れます。みんなで協力してがんばりました。
画像1
画像2

自由参観日 5

画像1
画像2
画像3
 あいにくの雨で,運動場で活動しているクラブが通常の活動ができませんでしたが,それぞれに工夫して楽しく取り組んでいました。

自由参観日 4

画像1
画像2
画像3
 今回は,4年生以上が参加しているクラブ活動も参観してもらいました。
 本校には,ボールゲーム・バドミントン・バスケットボール・テニス・ティーボール・料理・手芸・ボードゲーム・図工の9つのクラブがあります。それぞれが興味のあるクラブに集まって活動しています。

自由参観日 3

画像1
画像2
画像3
 5年生は,ALTのコリー先生とゲームを通して「I like 〜.」の表現に親しみました。人数の足りないところは,保護者の方に入っていただきました。
 6年生は,右京消防署の方から救急救命講習を受けました。心肺蘇生法についてお話を聞いた後,心臓マッサージを体験しました。
 子どもたちにとっては,どんなことでもまず楽しみながら取り組めることが大事だと思いました。

自由参観日 2

画像1
画像2
画像3
 3年生は,右京署のスクールサポーターに来ていただいて非行防止教室(社会のルール教室)をしました。4年生は,9月8日の「モノづくりの殿堂・工房学習」に向けてのがくしゅうもしていました。

自由参観日 1

画像1
画像2
画像3
 8月31日は自由参観日でした。雨模様の1日でしたが,朝からたくさんの方が参観に来てくださいました。
 夏休み明けということで,国語・算数はもちろん,夏休みの思い出を話したりがんばって作った作品を紹介し合ったりする学年もありました。

あいさつ運動

 夏休み明けのあいさつ運動は放送・園芸・環境委員会の担当でした。PTAの役員さんもたくさん参加していただいて,子どもたちは元気にあいさつをしていました。
 黄帽子をかぶっている子どももずいぶん増えました。休み中に準備していただいた家庭もあるようです。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

まかぬ種は生えぬ

 夏休みが終わりました。学校にはまた子どもたちの元気な声と笑顔がもどってきました。夏休みの「チャレンジ」はどうだったでしょうか。
 今月のお話は「まかぬ種は生えぬ」です。何もしなければ何も変わりません。夢に向かって何かを始める秋にしたいです。
画像1
画像2
画像3

夏休みもがんばっています。

画像1画像2
7月29日 アクアリーナで6年生の水泳記録会がありました。
男子200Mクロールリレーで6位、女子の平泳ぎで6位に入賞しました。

8月4日 伏見港公園で卓球の全市大会(男子)があり、7名出場して2人がブロック優勝しました。
そのうち1人は決勝トーナメントに出場しました。
決勝トーナメントでは、セットカウント1−2でおしくも1回戦で敗退しましたが、
大活躍でした。
8月5日 同じく女子の卓球全市大会がありました。5名出場しました。


暑い夏休みまだ半分残っていますが、元気にがんばりましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 あいさつ運動,お話会,現金納入日
1/21 フッ化物洗口,メディシングボール大会
1/22 メディシングボール大会
1/23 土曜学習
1/25 クラブ活動
1/26 3年昔の話を聞く
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp