![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:158 総数:473746 |
東日本大震災義援金活動
12月5日(土)PTAの人権啓発活動に合わせて,伏見南浜小学校児童会と協力し,人権の栞の配布と共に21回目となる東日本大震災義援金活動を大手筋商店街で行いました。37,719円のご協力をいただきました。宮城県塩竃市立浦戸小中学校におくり,役立てていただこうと思います。
![]() ![]() ![]() 持久走大会 12月4日
宇治川河川敷で12月4日(金)非常に寒い日でしたが,宇治川堤防で持久走大会を行いました。宇治川公園から淀大橋まで往復11kmのコースを走りぬきました。元気いっぱい,走り切った充実感で満足のゴールイン姿が多くみられました。
![]() ![]() ![]() 桃陵オープンスクール
11月27日(金)伏見南浜小学校の6年生が体験入学に訪れました。給食の試食,中学校の授業体験,部活動体験,生徒会の活動や学校行事の説明などに熱心に参加していました。中学生も給食のお手伝いや部活動の指導など,ちょっぴりお姉さん,お兄さんになった気分で,優しく接していました。
![]() ![]() ![]() 洛水高校合同練習会![]() 9時〜16時まで洛水高校の吹奏楽部と合同練習会を行いました。 高校生と一緒に1日練習し、いろいろなことを教えていただき、 本当に貴重な体験ができたと思います。ありがとうございました。 第14回 南浜ふれあい広場
11月14日(土)伏見南浜小学校で恒例の南浜ふれあい広場が行われました。南浜各種団体連絡協議会が協力して,地域の子どもたちのために,楽しい遊びを提供しています。本校も吹奏楽部がオープニングで演奏を行い,今年はフィールドサイエンス部の16人が「科学のマジック」というブースを企画運営しました。スーパーボールづくりや色水マジック,逆さゴマづくりなど小学生,園児に大好評でした。
![]() ![]() ![]() 地域美化ボランティア
伏見区の全中学校で共通して取り組んでいる「地域美化ボランティア活動」を5日間行っています。代表専門委員会・部活動の子どもたちが放課後地域の落ち葉掃きなどを竹ぼうきを行っています。
![]() ![]() ![]() 東日本大震災義援金活動
11月7日(土)20回目の東日本大震災義援金活動を生徒会本部が大手筋商店街で行いました。旧生徒会本部での活動はこれが最後となります。文化祭での義援金とあわせて,49,568円のご寄付をいただきました。宮城県塩竃市立浦戸小中学校に送金し,役立てていただこうと思います。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 南浜児童館秋祭り 吹奏楽部参加
11月7日(土)南浜児童館秋祭に吹奏楽部1・2年生がオープニングの演奏を行いまいました。小学生や保育園・幼稚園児の出し物に加え,フランクフルト・焼きそばなどの屋台やゲームコーナーなど南浜の諸団体がいろいろなブースを担当されていました。本校の女子生徒もボランティアとして参加し,笑顔で子どもたちに接していました。
![]() ![]() ![]() お知らせ 「交通渋滞」
11月5日(木)3年生 校外学習(USJ)ですが、
「交通渋滞のため」少し遅れています。 到着が17時30分頃になる予定です。宜しくお願いいたします 京都サイエンスコンテスト・日本学生科学賞
本校3年生が「京都サイエンスコンテスト」で昨年度に続き市長賞を受賞,さらに,第59回日本学生科学賞でも最優秀賞を受賞しました。研究作品は「順風満帆〜爽を極める〜」4年間同じテーマで研究を続け,毎年課題を見つけ,研究を深めています。
![]() ![]() |
|