![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470826 |
新春子ども大会での演奏 〜吹奏楽部〜![]() ![]() ![]() 吹奏楽部は,毎年,朱七学区の「もちつき大会=新春子ども大会」に招待されて,オープニングを飾る演奏をします。1,2年生だけでの校外での演奏ですが,小学生へのPRも兼ねて楽しく演奏ができたようです。 多くの人に聴いていただくのは緊張しますが,これからも頑張って活動してください。 後期始業集会![]() ![]() 4月に目標を立てて新学年が始まりましたが,新しい年を迎えたのを機にもう一度, 自分の目指すべきもの(志)をしっかりともち,すすんでほしいと思います。玄関前に掲示した「凌雲之志」とは,そのような気持ちを込めた言葉です。 また,生徒会を中心に「あいさつのできる学校」づくりに力をそそいでほしいと思います。一日が「あいさつ」で始まり,「あいさつ」で終わるという充実した中学校生活をおくってほしいです。 今月の言葉 〜1月〜![]() −世俗を超えた高い志− 平成28年が明けました。新しい一年の始まりです。年の初めには,やはり,今年の目ざすべきもの(志)をもってください。 人は,目標をもちそれに向かって努力することで,一回りも二回りも成長するものです。決してあきらめない,「志」をもち,中学校生活を送ってください。 中京支部生徒会交流会![]() ![]() 中京支部の中学校では,定期的に生徒会の代表が集まり,それぞれの学校の生徒会の取組を紹介して交流しています。今日の会合は,ペットボトルのキャップ回収について,中京支部として「スローガン」を作成し,取組を発展させようというねらいですすめられています。 中京支部のすべての中学校で,取組が発することを期待しています。 中期終業集会![]() ![]() ![]() 冬休み明けは,1月5日(火)から始まります。元気に登校してください。 1月行事予定をアップしました
24日には終業式,そして,新年がやってきます。早いものです。
1月行事予定をアップしました。右下の配布文書のところをクリックして,ご確認ください。 今月のイングリッシュ シャワー![]() 今週のイングリッシュ シャワー
今年最後のEnglish Showerです。
ニュースの話題は、いま実用化を目指している自動運転車です。 発音の練習する単語は下の6つです。 必要(need) 自動運転の(self-driving) 注目を集める(in the spotlight) さわる必要がない(do not have to touch) 自動車メーカー(automaker) 計画する(plan) In the future there will be no need for people to drive. What do you think of that? Self-driving cars were in the spotlight at Tokyo Motor Show this year. Drivers do not have to touch the steering wheel or brakes to drive the car. Japanese automakers are planning to start selling such cars by 2020. 毎週のイングリッシュ シャワー で,英語が耳に慣れてきましたか? 職業体験発表会 〜1,2年生〜![]() ![]() ![]() 時間に制限があるので,すべての職場体験を聞くことはできませんが,「働くことの大切さ」や「働くことの素晴らしさ,楽しさ」を感じることができたのではないでしょうか。人が生きていくうえで,働くことは必要です。「40年は働くのです」と,どこかのブースで発表していましたね。それだけに,楽しさを見つけられたり,やりがいを見いだせたりできる仕事に就きたいものです。そのようなことを少し学ぶことができたようです。 校内マラソン大会![]() ![]() ![]() |
|