![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:363343 |
6年2組 英語活動1
多くの先生が見に来て頂いている中,英語の授業を行いました!
“Hi, friends! 2 Lesson8”“What do you want to be?”では友達同士自分の夢を伝える授業を行いました! ![]() ![]() ![]() アサガオのつるで「リース」をつくったよ 1ねん
夏休み明けにアサガオのつるをはずして作っておいた「リース」に,飾り付けをしました。リボンやモール,綿などを巻きつけたり,形を作って飾ったりと,工夫して素敵なリースが出来上がりました。お家に持ち帰り,飾ってもらうのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() Xmasリースを作ったよ 〜土曜学習〜![]() ![]() ![]() “May I help you?”“I want ○○.”“How many?”“(数),please.” チャンツやカードゲームでこの表現に慣れたら,店員さんとお客さんに分かれてリースに付けたい物を欲しい数だけゲット。飾りやBGMなどクリスマスムードいっぱいの中,サンタさん達の助けも借りて素敵なリースができあがったよ! クリーン作戦![]() ![]() ![]() 3年2組 ぞうれっしゃがやってきた![]() くすのき学級 学芸会 みんなともだち![]() くすのき学級の学芸会は,前もって録音しておいた絵本「ともだちや」の音読を上映しました。何度も練習し,とても心のこもった音読ができました。 その後,2年生15人の友情出演者とともに,舞台に出て手をつなぎ,歌を歌いました。歌を歌う時には会場のみなさんから手拍子が起こり,とても温かな雰囲気で楽しく出演することができました。 教室が離れていても関係ありません。みんなそれぞれ大好きで大切なともだちです。 やりきった 学芸会! 3年1組「三年とうげ」NO.1
3年1組は,「三年とうげ」の音楽劇をしました。
子どもたちは,自分たちの場面をどのように演じようかと 場面ごとに相談したり,練習したりしました。 ![]() ![]() ![]() 12月朝会・人権集会
今日から12月です。
12月は人権月間ということで,学校でも人権集会を開きました。人を大切にすることを改めて考える機会となりました。 人の役に立てることは,身の回りにたくさんあるはずです。子どもたちの人権意識を高め,みんなが住みよい社会にしていきたいです。 ![]() ![]() 6年2組 学芸会
6年生は最後の学芸会。2組では今年の朝日児童新聞に連載された『ガラスのベーゴマ』を自分たちで台本にして,学芸会で演じました。
当然,舞台演劇のために作られたものではないので,全てを自分たちで決められるという自由な意思決定が出来る半面,決められた道を歩めない不安の中を,子どもたちはクラスの中で話し合いながら,本番までやり切り,見事乗り越えてみせました。 本当によく頑張りました! ![]() ![]() ![]() よりよい未来のために
小学校生活最後の学芸会を成功させるために,子どもたちは,場面ごとのグループで意見を出し合い,全体を通してみんなで見て修正し,自分たちの力でよりよい劇にするようにがんばりました。
当日は,緊張した子もいれば,頑張るぞと意欲満々の子もいて,一人一人の個性が出ているなと思いましたが,どの子からも,今までで一番いい劇にしたいという小学校生活最後の劇にかける思いの強さを感じました。 舞台からは,お客さんのリアクションがつかめなくて,終演後,やった!!と,いうよりも,あれでよかったのかな?という思いが強かったようですが,見ていた人から「よかったよ」「声が大きくて台詞がしっかりとわかったよ」「ダンス,上手だったね」など,おほめの言葉をいただくごとに,満足感や充実感が高まってきたようです。 温かい励ましの言葉をいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|