![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643922 |
4年 冬休み明けの一週間
寒さが厳しくなりました。子どもたちは,ようやく学校のリズムを取り戻してきたように思います。
冬休み明けすぐに,プレジョイントプログラムのテストが始まりました。今日は最後の国語のテストに取り組みました。長文で答える問題に真剣に取り組んでいました。 また,書初めもしました。「美しい心」を文字の大きさやバランス,字形に気を付けて書きました。画仙紙に初めて挑戦しましたので,緊張して書いていました。教室や階段の掲示板に掲示しました。 そして,版画が完成しつつあります。図工展に向けて,白黒の版画に色を付けようと思っています。華やかさがでるでしょう。 毎日,充実した学校生活を送っています。子どもたちはがんばっています。。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工の学習![]() ![]() ![]() 版に色づかいを考えて工夫して刷っています。 どんな版画が出来上がるか楽しみです。 掃除の時間に![]() ![]() ![]() 掃除の時間,部屋をノックされたので出てみると,3年生の子ども達が,「校長室の外の窓を掃除してもいいですか?」と,許可を求めてきました。(仕事の邪魔をしてはいけないと配慮したのでしょう。)「どうぞ,掃除してください。ありがとう。」と,返事すると,一生懸命掃除する姿が視界に入りました。 その後,部屋の中も掃除してくれることになり,年末以来の校長室の掃除が実現しました。とにかくよく動き,隅々まで雑巾掛けしてくれました。今日も幸せな校長だと実感しました。 授業視察(1年)![]() ![]() ![]() 指導者3人の個性が授業の進め方に出ていました。(それぞれの良さがありました。) 授業は,それぞれ国語の「ずうっと ずっと 大すきだよ」,算数の「大きなかず」,国語の「たぬきの糸車」の教材で,どのクラスの子ども達も学習課題に取り組む姿が素敵でした。 あるクラスで,自分が分からない「たぬき汁」の事を質問する子がいて,ええなあと思いました。 挨拶運動![]() ![]() ![]() 6年 ハンドボール!
体育ではハンドボールをしています。
試合中に「○○さんナイス!」や「そっち空いてるで!」と積極的に声かけをしている様子が見られます。 試合が始まるまでは寒そうにしている子どもたちですが,いざ試合が始まると,寒さも忘れて元気に動いています。毎回,大盛り上がりの体育の時間です。 ![]() ![]() 2年 体育の学習![]() ![]() ![]() あやとびやかけ足とびなど今できる跳び方を練習した後に,できそうな跳び方に挑戦しました。できなかったことにも,どんどん挑戦してほしいと思っています。 授業視察(5・6年)![]() ![]() ![]() 朝練(1月12日)![]() 今の小学生が成人となった時に,世の中がどのようになり,一人一人がどのような進路に向かっているかは未知の部分ですが,「やさしく・かしこく・たくましく」の学校教育目標のもと,日々の生活で心も体も頭の中も鍛えておけば将来展望は開けていくものと信じています。 今日も運動場をたくさんの子ども達が走っていました。未来をつくる子ども達を見ていると,これからの変化が楽しみになってきます。 日課の中で![]() 今日は,移動式鉄棒の破損を見つけました。鉄棒を手で動かしたら溶接部分近くが腐食して外れていたのです。すぐに「このてつぼうは,つかわないでください。」の紙を作って鉄棒に張りました。また,教頭先生と体育主任の先生に伝えました。 安心・安全な学校にするには,日々の点検と教職員の気づきが必要と考えます。何も無いことが当たり前というわけでは無いのですから。 |
|