京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up44
昨日:29
総数:544274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「バスケットボール」

画像1画像2
 今日のバスケットボールは,リーグ戦の第2サイクルということもあり,相手チームに合わせて作戦をじっくり考えることに。
 タブレットを使って自分のチームの動きを撮影し,それを作戦タイムに見ながら作戦がうまくいかなかった原因を追究したり,更に新しい作戦を考えたりしました。
 次回からは対抗戦に入ります。同じチームと対戦することになります。作戦を練り上げられそうですね。

かめのこタイムに向けて

画像1画像2
かめのこタイムで発表する内容が決まり、今日は発表するプレゼン作成や劇の練習を行いました。
6年ともなるとタブレットの扱いはお手の物。
劇も、どこで笑いをとるか考える余裕もあるようです。

昔の遊びを教えていただきました。

画像1画像2
 今日は,実年会の方々に昔の遊びを教えていただきました。いろいろな遊びを経験して,「初めは上手にできなかったけど,教えてもらってできるようになって嬉しかった」と言う子どもたちがたくさんいました。知っている遊びもあれば,知らない遊びもたくさんあって,今日で新たな発見がたくさんできたと思います。実年会の方々,本当にありがとうございました。

5年社会見学 9

画像1画像2
ダイハツ工場見学の最後には,実際に車の仕組みについて学んだり,ゲーム形式で車について知るコーナーがあったりと体験学習ができました。

「車の設計者になろう」というゲームでは,自分が描いたオリジナルの車が画面上で動き,楽しみながら自動車開発者の視点を学ぶことができていました。

また,車の仕組みが理解できるゲームやエンジンの仕組みについて体験できるコーナーでは,展示を実際に動かし,仕組みを理解していました。

工場の見学から,体験学習と盛りだくさんな工場見学でした。

5年社会見学 8

画像1画像2
昼食後には,ダイハツ池田工場を見学しました。

これまで社会科で「自動車工業」について学んでいたことを,実際に自分の目で見ることができました。工場内は撮影ができなかったのでご紹介することができませんが,自動車工場の生産ラインについて詳しく知ることができました。

展示コーナーでは,ダイハツ工場の歴史について学びました。

戦後から現代に向けて,どのようにダイハツが進化してきたのかが,わかりやすい展示で知ることができました。
そして,現在,海外で開発されるダイハツの車も見ることができました。

5年社会見学 7

画像1
画像2
画像3
伊丹空港の展望デッキで飛行機を見ながらお弁当。

とてもいいお天気で12月なのに暑いくらいでした。


マラソン大会に向けて!

明日がいよいよマラソン大会本番です!今日は,明日本番に向けての最後の試走にいきました。自分の記録を1秒でも上げようと,みんな一生懸命に走り切りました。明日は悔いのないように力いっぱい走り抜けて欲しいです!
画像1
画像2

5年社会見学 6

画像1
画像2
画像3
カップラーメン作りが終わった後は

展示やクイズで学習をしました。

5年社会見学 5

画像1
画像2
画像3
次はいよいよ中身作りへ

麺をセットして

スープ1種類と具4種類を選んで

完成!!

5年社会見学 4

画像1画像2画像3
かわいいカップが完成!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 小さな巨匠展(2月24日まで)
1/22 支部研究発表会

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp