![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698961 |
茶道教室 新春お茶会(2)
お茶会ということで,いつもより少し早めに集合です。9時頃からどんどん子どもたちが集まってきました。来てくれた子から,器やお菓子の用意を手伝ってくれます。
今日のお茶菓子は,なんと花びら餅でした!ごぼうが使われたお正月のお菓子です。白いお餅からほんのり見える赤い色がとても華やかです。 ![]() ![]() ![]() 茶道教室 新春お茶会(3)
今日は低学年の部と高学年の部合同のお茶会なので,全員で26人以上の大人数です。一列に並ぶのではなく,みんなの顔が見えるようにコの字型に並んでいきます。今日は着物の参加も可ということで,浴衣や着物,振袖などを持って参加してくれた子も多くいました。普段と違った雰囲気に,子どもたちのわくわくした様子が伝わってきます。
![]() ![]() ![]() 茶道教室 新春お茶会(4)
たくさんの先生方にじっくり教えていただきながら,お作法をしていきます。お菓子をとったり,お茶をいただいたり,普段の教室のことを思い出しながらお作法をしました。
![]() ![]() ![]() 茶道教室 新春お茶会(5)
高学年の子は進んで手伝いに回ってくれました。低学年の子をサポートしてくれたり,最後まで後片付けをしてくれたりと大活躍でした。
![]() ![]() ![]() 茶道教室 新春お茶会(6)
今日はいつもと違う雰囲気で,みんな笑顔です。とても楽しく過ごせたようです!
![]() ![]() ![]() 茶道教室 新春お茶会(7)
食べ終わった後は,のんびり過ごしたり,先生のお手前を見て学習したりしました。本格的なお手前をじっくり見られたのは,子どもたちにもとてもいい機会になったのではないでしょうか。
また,このような機会がとれればいいなぁと思います。みなさん,結構なお手前でした! ![]() ![]() ![]() 第2回 梅北検定のようす
3・4時間目には,早速第2回梅北検定が行われました。冬休み明け,そして2回目ということもあり,えんぴつが進んだ子も第1回目より増えていたようです。結果が楽しみです!
![]() ![]() ![]() 大掃除のようす
年明け1時間目は大掃除から。年末に徹底的に大掃除をしたので,教室はほとんどきれいですが,ほんの2週間の間に廊下や窓,机の上などにはホコリが……。拭き掃除や掃き掃除で,気持ちよく学習できるようにきれいにしていきました。
![]() ![]() ![]() 大掃除
今日から、学校も始まりました。
一時間目は、大掃除。きれいになった白線もしっかりふきます。 ![]() わくわく算数 答え合わせ
今日ははじめの会の際に,わくわく算数の答え合わせがありました。今回の問題は面積の比較です。高学年の子どもたちは計算して面積を出して考えている子が多くいました。面積が出せない図形は,実際に重ねてみると答えが分かります。
子どもたちの意見も聞きながら,図形を合わせながら答えを考えてみると……答えは大きい順に,正方形→正六角形→円→正八角形となりました!実際に重ねてみると「あ〜!そうやったんや!」「見た目はこっちが大きいと思ったのに〜」と,様々な声が子どもたちからあがりました。 今回,答えを出してくれたのは147人。正解者は64人でした。6年生ではクラス全員が正解!というクラスもありました。また次回のわくわく算数も楽しみにしておいてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|