京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:465
総数:289817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 絵手紙を描きました!

画像1画像2
1月の絵手紙を描きました。モチーフ選びも、構図も、色使いも、もう慣れたものです。
どの子も素敵な絵手紙ができました。
子ども達も、互いの作品を見合いながら、良いところを見つけては感想を伝え合っていました。残りも少なくなり、2月と3月の2枚になりました。

2年 マットあそび

画像1画像2画像3
体育の学習でマットあそびの単元に入りました。

子どもたちだけで自主的に学び合いを深めながら連続技や新しい技にチャレンジしています。
一つ一つの動きのあとの動作や次の技へのつなぎ動作など細かいところも意識をしています。
今日はとび前転に挑戦です。
「前転よりも大きくてかっこいい!」と子どもたちはで意欲高く頑張っています。
来週はどんな新しい技に挑戦するのでしょうか。
「次の時間もがんばりたいです。」来週も意欲高く楽しみながらがんばりましょう!

いろいろな跳び方に挑戦しています。(なわとび)

 寒さに負けない体力づくりとして,冬休みの課題となっていた「なわとび」の
ひとりひとりの成果を体育の時間に見せてもらいました。
 自分や友達のがんばりを確認し合い,さらにいろいろな跳び方に挑戦しています。
これから,むずかしい跳び方にも挑戦してほしいと思っています。
どんな記録が出るのか,楽しみです。
 そして,クラスで心をひとつにして大なわとびもがんばっています。
画像1画像2

2年 汽車は走る

画像1画像2
音楽の学習で「汽車は走る」の歌をみんなで歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。
この曲は速度がだんだん速くなったり,繰り返す旋律やリズムが特徴的で汽車をイメージすることができるとても楽しい曲です。
今日はみんなで歌ったり演奏をしたりした後に,汽車になりきって曲に合わせながらジャンケン列車をしました。
どんどん速くなる曲に合わせながらジャンケンをする相手を見つけます。
最後まで勝ち抜いた列車は大喜びでした。

6年 何でしょう???

画像1
図工で立体作品の制作を始めました。

誰かな?
何をしているのかな?

乞うご期待!

6年 何でしょう?パート2

画像1画像2
「カンカンカン!」
かなづちで打つ音が響き渡ります。

昨日の?人形を台座に固定しました。

そして,粘土でイメージ通りに肉付けしていきます。

さあ,どうなるのかな?

乞うご期待!

6年 何でしょう?パート3

画像1
今日はここまでです。

いきいきとした動きがでてきました。

ロッカーの上で保管。

なんだかみんなでおしゃべりしているみたいですよ。
画像2

6年 朝練習再開しています

新しい年が明けて・・・
6年生は,再び朝練習をがんばっています。

毎日担当者を決め,
その日のメニューを考えて
全員で取り組むスタイルも
ずいぶん上手になってきました。

今日は,担当者から昨日に念入りな説明があった新メニュー!
赤・青の2チーム分かれて,「相手の拠点を奪う!」
という面白メニューでした。
コーンをおいたり,線を引いたり
みんなで準備をして取り組みました。

グラウンドを何周も走り続ける練習もいいですが,
みんなで頭を使って走るのも面白いですね☆

画像1

1年 大根を収穫しました!

画像1画像2
昨年種まきした大根がとても大きく育ちました。
冬休み明けには早く収穫してほしそうに大根の首が土から出ていました。

ついに、今日収穫の日を迎えました!

いざ収穫しようとすると、とても重く、大根と土がなかよくなりすぎてなかなか抜けません。
地域の先輩にも手伝ってもらいながら力いっぱい抜きました。
いろいろな形の大根がぬけましたが、どれも子どもの顔より大きいものばかり!

ぜひ子どもと一緒に、葉っぱから根の先まで自然の恵みに感謝しながら食べていただけたらと思います。

2年 お餅つき大会

画像1
画像2
画像3
4月から山科幼稚園のお友だちと一緒に学校で赤米を育ててきました。
その赤米を精米することができたので山科幼稚園にプレゼントしました。

今日は,山科幼稚園のお友だちにお餅つき大会に招待してもらい,みんなで参加しました。
普通のもち米に赤米をプラスしたお餅もあり,どんどん赤米がお餅になじみピンク色になっていくのを見てみんな大興奮です。
そしていよいよ大きくて重い杵を持って山科幼稚園のお友だちと協力をしながらお餅をつきます。重たくてふらふらしている子も!

そしていよいよ試食の時間です。味は,あんこ・きなこ・みたらしに焼きもちのしょうゆ・チーズです。
「おいしい!」と大喜びの2年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 山科消防団出初式 PTA選挙
1/18 クラブ活動 中間マラソン開始
1/19 午後完全下校
1/21 小さな巨匠展(京都市美術館別館 24日まで)
1/22 こすもす小さな巨匠展鑑賞
1/23 支部PTA卓球交歓会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp