京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:60
総数:905432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

どんど焼き 6

画像1
画像2
画像3
 おぜんざい作りのその横では,

 PTAのKさんと,教務のK先生がお餅焼き。

 絵になる二人・・・。とっても仲良し!!

 運動場では,子どもたちのお餅焼きの準備です。

 竹竿の先に,お餅をくくり付けて,熾火でお餅焼きです。

 ほーれ,こんなに上手にくくり付けられましたよ。

どんど焼き 5

画像1
画像2
画像3
 どんどの火が熾火になろうとしている頃・・・・・

 体育館の前では,おぜんざいの準備にPTAの皆さんが大忙し。

 大きな鍋をかき混ぜて〜

 味見をして〜

 ちょっと砂糖と塩味が何とかかんとか ということで

 砂糖を加えます。

どんど焼き 4

画像1
画像2
 近くにいるだけで,熱いのなんのって!

 修行のようなものです。

 この火で,お餅を焼くんですね。

 いい熾火になるまで,もう少しかかりそうです。

どんど焼き 3

画像1
画像2
画像3
 アッという間に,火が広がって,青空に向かって勢いよく燃え盛ります。

 何か,いろんなお願い事が叶いそうで,テンションも上がります。

 今のうちに,いろんなお願いをしておきましょう。

どんど焼き 2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ点火です。10時きっかり。

 申年生まれの子どもたちが,火をつけます。

 一気に火が燃え上がります。

 何か,いいですよねー。

 ワクワクします。

どんど焼き 1

画像1
画像2
画像3
 どんどの準備もでき,後は点火を待つだけとなりました。

 例年になく,温かい日となりました。ワクワクしますね。

 習字を燃やすと,字が上手に!  お餅を焼くと,今年1年は健康で!

 煙にまかれて,きっと最高の1年になる予感・・・

新年始まりました

後期後半がスタートしました。
1月7日みんなお正月気分が抜けきらないのかもしれませんが,
ピシッと背筋を伸ばして,校長先生の方を向いて
話を聞いている姿に,「さすが6年生」と,嬉しくなりました。
さあ,卒業イヤーの始まりです。
画像1画像2画像3

版画〜彫刻刀〜

画像1
画像2
画像3
花背山の家での,自分の表したい場面を決め,自分の感じたことが表れるように構図きめて下描きをしました。今年は,カーボン紙をつかって絵が逆になるように版木に写して,線彫りをしていきます。一版多色刷は,初めてなのでどのような仕上がりになるのか興味津々な様子です。一彫にこめた思いが刷り上がりにいきてくるといいですね。今からとても楽しみです。

書き初め

画像1
画像2
画像3
 書きぞめを書くときの姿勢で,文字の大きさや組み立て方に気をつけて書きました。
 選ばれなかった方の作品は,字がうまくなりますようにと,「どんど焼き」に。今年の書き初めは,参観(1月21日)に掲示されていますので,是非足をはこんでください。

走れ!電磁石カー!!

画像1
画像2
画像3
電磁石の学習の最後に,モーターの仕組みを使って車をつくりました。
なかなか難しい配線でしたが協力し合いながらみんなが完成することができました!
教室ではレースが始まっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 クラブ
1/20 ALT6年
1/21 授業参観・懇談会
1/22 小さな巨匠展AM
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp