![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:45 総数:227198 |
おもちつきをしたよ その2![]() ![]() 「おもちが(底から)でてきた!」「のびるー!」「おいしい!」「おかわりする!」 何杯もお代わりした子どももいました。 きなこをまぶしたきなこ餅も食べましたよ。 自分たちでついたお餅,自分たちで収穫したお野菜は格別ですね! 食べ終わった後,お餅つきごっこが始まりました。 新聞紙や牛乳パックで杵をつくって,「おもちつきしようよ!」と声が上がると, 「わたしはお水をつける(お餅を返す)人やりたい」「なら,お水がいるね!」 積木や缶箱をもってきて,つき手,返し手,カメラマンになってかわるがわる楽しんでいました。 子どもたちは,お餅をつく様子を見て,「ぺったんぺったん」という音を聞いて,お餅のにおいを楽しんで,お餅や杵に触れて,頬張って味わって,お餅つきという日本の伝統文化を五感を使って経験することができました。 昨日の前日準備から,当日のお手伝いまで,沢山の保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。 おもちつきをしたよ![]() ![]() ![]() お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃんなど,沢山の方にご協力いただいて,晴天のなか始めることができました。 臼から水が散った時に「花火みたい!」と喜んだり, お父さんが力いっぱいついているのを「よいしょー!」「よいしょー!」と応援したりしていました。 そのうち「おもちになってきたー!」と歓声が上がりました。 子どもたちも杵を握って,お餅をつきました。 「おもたいー!」「よいしょー」「ぺったん!」それぞれの子どもが思い思いにつぶやいたり掛け声を掛けたりしながらついていました。 自分たちでついたお餅を,今度は丸めます。 手にとりこを沢山つけて「これは○○ちゃん(妹)の分だから小さいよ」「大きいお餅2つにしたよ」「ピザみたいにしたよ」いろんな大きさや形のお土産お餅ができました。 大根・かぶ・水菜を収穫したよ![]() ![]() ![]() 大根と,かぶ(聖護院大根),水菜を収穫しました。 「えい!」と引き抜くと,いろいろな大きさや形の大根やかぶが出てきました。 水菜の根っこがびっしりと生えていることに驚いている子どももいました。 収穫した野菜はたらいに水をはって洗いました。 「つめたーい!」「てがいたいー!」と冬の水の冷たさも感じながら,ぴかぴかになるように洗っていました。 明日はお餅つきです。 収穫した野菜は,お餅と一緒にお雑煮にして食べようね!楽しみですね! 冬の遊びを楽しんでいます。![]() ![]() 「風がふいたら,ふわっとあがるよ」 「こうやって引っ張ったらちょっと浮くみたい!」 身体をいっぱい動かし,試したり気付いたりして,楽しんでいます。 お部屋の中では,すごろく遊びやかるた遊びで盛り上がっています。 友達がしている姿を見て,「い〜れて!」と,一緒に遊びたい気持ちになり,かかわりあいながら遊んでいます。 今だからこその冬らしい遊びを,楽しんでいきたいですね。 3学期始業式![]() ![]() 3学期は、短い期間ですが1年間のまとめとなる学期です。充実した日々を過ごしていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願い致します。 1月のひよこ組・たまご組
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月のひよこ組・たまご組の予定です。1月は,獅子舞・和太鼓鑑賞もあります。ぜひ遊びに来てくださいね! ![]() |
|