![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:94 総数:421210 |
2年生 地雷学習
6時間目に2年生のクラスで国際理解教育の一環として地雷学習を行いました。「テラ・ルネッサンス」というNPO法人から講師の先生をお招きし,地雷という兵器を通して,戦争の悲惨さ,平和の大切さを学びました。クイズ形式で理解を深めたり,実際の金属探知機に触れたりしました。写真の防弾チョッキと金属探知機は,現地の蒸し暑い気候や重装備という非効率さから現在では専用の重機等,別の方法で撤去処理が行われることがあるようです。「遠い世界の話」ではなく,地雷をはじめ,紛争で苦しんでいる人々のことを身近に感じ,「自分には何ができるのか」ということを考えられるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() 3年生面接練習
昨日から3年生が入試に向け面接練習を行っています。冬休みに質問されそうな内容の回答を考えていて,その成果を試しています。緊張した面持ちで真剣に取り組んでいる様子がとても印象的でした。さらに練習を積み重ね本番に向けて頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 1年人権学習
12月にスタートした人権学習の3時間目がありました。1年生は「障がいのある人」の人権について学習してきました。3時間目は義足のパラリンピックの選手である村上清加さんのエピソードから共に幸せに生きて行くためにはどうしたらいいかを考えました。義足の人を含め,障がいのある人がありのままの自分で外に出ることができる社会になるには・・・。今回の学習のように障がいのある人への差別の問題についてしっかり知ることもその一歩です。「もっといろんなことを知って自分の子どもにしっかりと伝えたい」これはある人の感想です。人権に関する問題についてこれからも学び続けましょう。そして伝えられる人になっていきましょう。
![]() ![]() 新たな気持ちで
本年もよろしくお願いします。
年明け,授業もスタートしていますが,教室での授業もしっかり集中して学習に取り組み,グランドでも寒さに負けず,元気よく活動しています。新年新たな決意を感じます! ![]() ![]() ![]() |
|