![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:29 総数:205108 |
書き初めをしました。![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました。![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルがありました![]() ![]() ![]() グランドゴルフには,3年生以上がチームを作って出ました。空振りしては笑い,うまく打てたと言っては笑いと,始終笑いが絶えなかったチームや黙々とボールを打っているチームなどがありました。楽しいひと時を過ごしました。 薬物乱用防止研修会![]() ![]() クリーン大作戦石田![]() ![]() ![]() その後,児童会主催の「クリーン大作戦石田」がありました。これは1年から6年までのたて割り班で学校中をきれいにするために掃除をするという取組です。低学年の子どもたちは,高学年に掃除用具の使い方を教えてもらったり,そうじの仕方を習ったりしました。 その後の感想でも,「気持ちよかった」「楽しかった」という感想が聞かれました。 やさしい町〜石田シティ〜![]() ![]() ![]() そこで,12月9日(水)に,京セラの方にお越しいただき,ソーラー電池を使って動くロボットの操作を体験し,環境にやさしいエネルギーについて教えていただきました。 また,10日(木)には,気候ネットワークの方にお越しいただき,地球温暖化をとめるために守るべきことを話し合いました。 ・見ないテレビや電気は消す。→勉強している時や誰もいない部屋 ・CO2を出さないものを使う。→ペットボトルや紙パック商品ではなく,水筒が一番 ・早寝・早起きする。→夜間,電気を使わないで済む これからも環境にやさしい生活について考えていきます。 「土曜ちゃれんじ石田っ子」をしました![]() ![]() ![]() 第一部はクリスマスリース作り。鐘やプレゼントや雪を思い思いに飾り付け、すてきなリースができあがりました。第二部はドッジボール大会。3年生のすごい迫力に,参加された保護者など,大人は大苦戦でした。とてもいい天気のもと大人も子どもも汗をかいて楽しいひとときを過ごしました。お世話をしてくださった係の皆様ありがとうございました。 日本画の先生をお招きして
12月3日(木),日本画の先生,清水達三先生をお招きし,絵画表現について教えていただきました。清水先生作の絵画を見ながら,粉絵具とニカワを混ぜた日本画特有の美しい色合いをもった表現に感動する姿が見られました。また,表したい色や形になるまで,何度も丁寧に色を重ねていく先生の筆使いにじっと見入っている子どもたちも多く,後で自分の作品作りに生かしていました。
活動を終えて,清水先生からは,「ただうまく描こうとするのでなく,自分の思いをもって個性的に表現するセンスのある子たちが多くていいですね。」と誉めていただきました。 子どもたちは,「清水先生はかんたんそうにスラスラかいていたけど,自分がやるととても難しくて思い通りにならなかった。」「薄い色の上に濃い色をぬると,色が混ざってちょうどいい色になるとわかった。」「清水先生が使っていた道具は,1本の筆に短い筆がたくさんついているのや,太い筆などいろんな筆があって使い分けが大変そうだった。」「描くものを大切にする という言葉になっとくしました。また,ぼかすことで立体的に見えることも学びました。」「清水先生の言葉で,絵は筆でかくのも大切だけど,やっぱり心で描かなければいけないと言う言葉が心に残りました。」などの感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会![]() ![]() ![]() 朝会と石田タイム![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は,「人権について」でした。西光万吉についていくつかのエピソードを交えて話されました。そして,人が人として生活していくためには人権を守ることが大切だということをみんなに話されました。 その後,くすのき学級の石田タイムでした。学習発表会で頑張ったことを作文にしてみんなに発表しました。そして,狂言の練習についても発表して,みんなも一緒に声を出したりしました。 |
|