京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up149
昨日:138
総数:934168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 ランチルーム学習

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。
準備の方法も,机もイスも,教室とは違います。
ランチルームの約束を一つ一つ確認しました。
いつもと違う部屋で食べると,雰囲気が変わって,おいしかったですね!!

1年生 かたちづくり

算数科では,色板を使ったり棒を並べたりして,いろいろな形づくりをしています。
家・魚・風車・・・などの形を作っています。
「なんぼんの ぼうを ならべているのかな?」とか「これは なんでしょう?」など,クイズ形式で楽しく学習しています。
画像1
画像2

1年生 スリッパを…

画像1画像2
きれいに揃えてくれた子がいました。
心がすっきりしましたね!ありがとう!!

1年生 図書室での学習

画像1画像2
図書室に行く時間は,みんなが大喜びする時間です。
友だちと迷路をしたり,自分の好きな本を選んで読んだり,図書室ではいろいろな本に出会うことができます。

上靴を整えたり,本を整理したり,出たままの椅子をしまったりしている子がいました。みんなのために行動できるって,素敵ですね。

リハーサルのリハーサル!

学芸会に向けての練習が大詰めです。本番さながらの練習は空気が違います。緊張感を持って、いざリハーサルへ!
画像1画像2

1年生 創立記念日

画像1画像2
先日,10月25日は藤ノ森小学校83周年記念でした。
学級では,昔の藤ノ森小学校(木造建て)と今の藤ノ森小学校を写真で比較しました。
子どもたちはとても興味津々。「もっとはなしして!もっとききたい!」
これだけ長い歴史のある学校で,勉強できること,遊べることに誇りをもってほしいと思います。
そして,これからも校舎や教室を大切に使い続けてほしいと思います。

1年生 算数科「たしざん(2)」

画像1画像2
くり上がりのたし算の学習も,まとめに入りました。
計算カードを使って,カルタに似たゲームをしました。
『13』と言われたら,答えが13になる『しき』を探すゲームです。
お手つきをしたときには,「がーん!!」という声が聞こえるほど,
白熱していました!

1年生 はこかざるんるん(2)

画像1画像2画像3
「できあがり!」
「はやく いえに もってかえりた〜い☆」
と,毎日言っていました。
早く家族にも見せたいようです。

1年生 はこかざるんるん

いろいろな箱に,工夫して飾りを付けました。
色画用紙を箱に合わせて貼りつけたり,折り紙で作った模様を付けたりしました。
世界でたったひとつ。自分だけの箱ができました。
子どもたちが,箱を持ち帰った時には,何を入れるのか聞いてみてあげてください!
画像1
画像2

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1画像2
音読の様子です。
とても良い姿勢で読むことができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 土曜学習
1/18 クラブ
1/20 自由参観日 6年ケータイ教室
1/21 小さな巨匠展
1/22 5年科学センター学習 小さな巨匠展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp