![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:93 総数:867196 |
1年 学習発表会に向けて![]() 学習発表会まで残り2週間ちょっととなり,練習にもエンジンがかかって来た所です。 3年生 脊柱検査![]() 読書フェスティバル![]() ![]() ![]() 朝休み,いつも読み聞かせに来ていただいている,読み聞かせサークルもこもこさんによるびっくり読書をしてもらいました。 校舎内のいろんな所で,同時に読み聞かせがあります。 子どもたちは,いろいろな所を巡りながら読聞かせを楽しみました。 2時間目は,本校の教職員による読み聞かせです。 あらかじめ,読む本を子どもたちに知らせ,自分たちが選んだ教室に行って,読聞かせを聞きます。 いつもは関わりが少ない先生からの読み聞かせを,新鮮な気持ちで聞いていました。 学習発表のプログラム![]() 京都水族館に行ってきました![]() ![]() ![]() 6年理科 「土地のつくりと変化」![]() ![]() ![]() 5年 社会科「これからの食糧生産とわたしたち」![]() ![]() ![]() スーパーなどで食材を購入するときやニュースで食糧に関する話題が出ていた時になどは,それに関する話をしていただけると,さらに学びが深まると思います。 あきみつけ![]() ![]() ![]() 木々の紅葉や気候の変化など,夏と比べて色々な秋を見つけることができました。 公園にはたくさんのどんぐりや葉が落ちていて,子どもたちは嬉しそうにたくさん拾っていました。 今回拾ったものを使って,生活科で「あきフェスタ」をするのが今から楽しみです。 松尾学区子育て支援ステーション「あつまれ 松尾っ子!」![]() ![]() ![]() 乳幼児とその保護者と小学校3年生までが対象の事業です。 今回は,人形サークル「さんりんしゃ」から,「とりかえっこちびぞう」と「こびとのふえ」の二つ演目をしてもらいました。 ちびぞうくんが,どんどんいろんな動物と顔や体の一部を交換して,へんてこりんな象になっていくと,子ども達から大きな笑いが起こっていました。 11月の朝会![]() ![]() 校長先生より,学習の中で疑問に思った事は,どんどん自分で調べて追及していこうという話がありました。 そこで,松尾小学校の中でも不思議な事をみんなに紹介がありました。 その後,関本先生から挨拶について話がありました。 子どもたちに「挨拶をしていますか?」と聞くと,ほとんどの子が手を挙げていました。 しかし,「学校以外のの所でちゃんと挨拶ができているかな?」と聞くと,手を挙げた子は少なくなりました。 学校以外の所でも,しっかり挨拶をしていくことをみんなで確認しました。 |
|