![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:12 総数:244402 |
交流学習 2組
交流学習の時間は学習がにぎやかになります。一人一人,学習の合間の会話が楽しそうです。でも,学習は学習。先生の容赦ない声掛けにときどき膨れ顔になったり,その膨れ顔を見て「おこらんときや」と注意したりしながら,やっぱりそうして会話をしながらそれぞれの学習を進めていました。
![]() 今日の給食 12月7日
春巻は,中国料理の一つです。春巻の皮にまぐろ・たけのこ・はるさめ・干しシイタケなどの具を入れて,揚げます。
今日は,春巻と,カレーあんかけをごはんにかけてスプーンでいただきました。 献立 麦ごはん 牛乳 カレーあんかけごはん(具) 春巻 ![]() ![]() この星に生まれて 4・5・6年生![]() ![]() ![]() タイムスリップ 伝説の巻物を求めて 6年生![]() ![]() タイムスリップ!伝説の巻物を求めて 6年生
みなさんはタイムスリップを信じますか。
戦国時代のお侍さんが,国の平和を取り戻すために「伝説の巻物」を探していました。下校中にそのお侍さんに偶然出会った高雄小学校の6年生の子どもたちとタイムマシーンに乗って,巻物探しの旅に出ます。巻物には,国を平和にするためのどんな言葉が描かれているのでしょうか。 ![]() ![]() お母さんのせいきゅう書 3年生
道徳の学習では,「お母さんのせいきゅう書」というお話を通して,家族と自分とのかかわりについて考えました。子どもたちが授業中に考えたこと,またおうちの方からいただいた手紙を読んで感じたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 12月4日
子どもたちが楽しみにしていた学習発表会が行われました。1年生のはじめのことばのあと,琴部の人たちのお琴の発表からはじまりました。
![]() ![]() 2組のうらしま太郎 2組
カメが大好きで,カメの出てくる本は,すぐに見つけて手に取り,読んでいます。カメが出てくるだいひょうてきなお話と言えば「うらしま太郎」。少しお話をアレンジして2組のうらしま太郎にしました。交流学年の5年生が友情出演します。一つ一つのセリフの言葉を大切にし,頑張って発表しました。
![]() ![]() みんなちがって みんないい 2年生
みなさんには,好きなことや得意のことがありますか。このお話では,絵を描くことがすきなネコさんを中心に,ほかの動物たちとおたがいの好みが違ってもみんなで話し合う中で,それぞれにいいところがあることを見つけます。わたしたちにも一人ひとりにちがったよさがあり,お互いの違いを認め合うことのよさに気付いていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() それいけ高雄タウンマン 4年生![]() ![]() |
|