京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:56
総数:905290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

書き初め 5年

画像1
画像2
画像3
画仙紙に書き初めをしました。
大きな紙なのでいつもより緊張感をもって取り組みました。
書き損じたものは,週末のどんど焼きに持っていきます!
も〜っと字が上手になりますように!!

書初め その3 6年生

画像1
画像2
画像3
いよいよ画仙紙に書きます。

お手本と高さを揃えて書くことで字のバランスを整えます。

字の出来栄えは参観の際にご覧ください。

書初め その2 6年生

画像1
画像2
画像3
まずは練習の紙に書き込みます。

穂先のむきに注意して,ゆっくり筆を滑らせます。

ていねいに書くことができています。

書初め その1 6年生

画像1
画像2
画像3
書初めに挑戦しました。場所をとって書かないといけないので2つの教室に分かれて取り組みました。

慣れない姿勢ですが,集中して書いています。
空気がピンと張りつめているようでした。

休み時間

画像1
今日は4組に京都教師塾の実地研修中の山本先生が来てくださいました。
中間休みはみんなで増え鬼をして,昼休みは一部の男の子とドッジボールをしてくれました。ドッジボールがとても上手で子ども達はたくさん当てられていました。

カルタで盛り上がりました

画像1
画像2
 年末に国語の学習で作ったカルタをしました!
ふだは29枚しかありませんでしたが、とても盛り上がりました。
学校でもちょっとお正月気分を味わえたでしょうか?

いまさらですが…クリスマス会〜その5〜

画像1
画像2
次はダンスチームです。いろいろな曲にあわせてダンスを披露してくれました。登場から,隊形移動まであり,かっこよかったです。

いまさらですが…クリスマス会〜その4〜

画像1
画像2
次の出し物はクイズパート2です。むずかしいなぞなぞのときは,ヒントをだしてくれました。なかなかむずかしかったです。
二枚目の写真はけんだまチームです。息のそろった技を披露してくれました。緊張が伝わってきていました。

いまさらですが…クリスマス会〜その3〜

画像1
画像2
次の出し物は演奏です。けんばんハーモニカでクリスマスソングを演奏してくれました。
オルガンでも息ぴったりの二人の演奏をしてくれました。すばらしかったです。

いまさらですが…クリスマス会〜その2〜

画像1
画像2
この小さいサンタさんたちは劇をしてくれました。「そりすべり」アーノルド・ローベル作の作品を劇にしてくれました。とっても上手でした。
二枚目はクイズをしているところです。なぞなぞとクラスにまつわるクイズをしてくれました。「先生が一番きらいな虫はなんでしょう」というクイズに元気いっぱい答えてくれていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 クラブ
1/20 ALT6年
1/21 授業参観・懇談会
1/22 小さな巨匠展AM
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp